前置きだけで1つの記事になってしまいましたが…福山から松山へ、高速バスで移動しました。以前ブログネタでも書いたバス旅行とはこのことです。
福山ー松山線の高速バスは「キララエクスプレス」という名称がついています。
1日4往復で、運行会社は中国バス・本四バス・しまなみバス・伊予鉄道の4社で1往復ずつを受け持っています。今回乗ったのは…

しまなみバス(正式名称は瀬戸内しまなみリーディング)の三菱ふそう車でした。
福山駅を出発したバスは、まず福山東インターに向かい、隣の福山西インターで降りて新尾道駅に寄ります。それから西瀬戸自動車道、しまなみ海道を走り、線上のバスストップに停まりながら今治インターまで行きます。このしまなみ海道を走るということもバスに乗るのを選ぶ一因でした。
今治インターで降りて、再び高速道路に…と思っていたらそうではなく国道196号線をひたすら走って松山へと向かいます。国道196号線はJR予讃線とほぼ並行していて瀬戸内の海沿いを走ります。
このルートで福山駅と終点の松山市駅間は3時間です。乗った便は福山市内で国道2号の混雑、しまなみ海道でも片側交互通行の規制はありましたが、定刻通りに着きました。
なお、このキララエクスプレスは予約定員制ですが、当日空席があれば予約なしでも大丈夫です。
乗った木曜日は予約していたのは自分を含めて3人しかいませんでしたから、平日はほぼ予約なしでも大丈夫なのかもしれません。
運賃は福山ー松山間3800円ですが、学割料金があり同区間は3000円です。実際学生さんも何人か乗っていました。
ということでしまなみ海道の風景をじっくり見ることができました。次はしまなみ海道について書きます。
福山ー松山線の高速バスは「キララエクスプレス」という名称がついています。
1日4往復で、運行会社は中国バス・本四バス・しまなみバス・伊予鉄道の4社で1往復ずつを受け持っています。今回乗ったのは…

しまなみバス(正式名称は瀬戸内しまなみリーディング)の三菱ふそう車でした。
福山駅を出発したバスは、まず福山東インターに向かい、隣の福山西インターで降りて新尾道駅に寄ります。それから西瀬戸自動車道、しまなみ海道を走り、線上のバスストップに停まりながら今治インターまで行きます。このしまなみ海道を走るということもバスに乗るのを選ぶ一因でした。
今治インターで降りて、再び高速道路に…と思っていたらそうではなく国道196号線をひたすら走って松山へと向かいます。国道196号線はJR予讃線とほぼ並行していて瀬戸内の海沿いを走ります。
このルートで福山駅と終点の松山市駅間は3時間です。乗った便は福山市内で国道2号の混雑、しまなみ海道でも片側交互通行の規制はありましたが、定刻通りに着きました。
なお、このキララエクスプレスは予約定員制ですが、当日空席があれば予約なしでも大丈夫です。
乗った木曜日は予約していたのは自分を含めて3人しかいませんでしたから、平日はほぼ予約なしでも大丈夫なのかもしれません。
運賃は福山ー松山間3800円ですが、学割料金があり同区間は3000円です。実際学生さんも何人か乗っていました。
ということでしまなみ海道の風景をじっくり見ることができました。次はしまなみ海道について書きます。