昨日の夜はキルメスに行ってきました〜

キルメスというのは

移動遊園地

です!

毎年この時期、私の住んでいる町に大型規模のキルメスがやってくるのです〜音譜

ドイツも遊園地、もちろんありますが、なんというか日本に比べて数も少ない気がするし、ちょっと遠かったり、車ないと行きづらかったりで、気軽に行ける感があまりない……

なので市電でフラっといってサクッと帰って来れるこの移動遊園地、ありがたい〜チュー

一昨日の金曜からオープンして来週の日曜まで開いております!

移動遊園地なので、入場料などは一切なく、乗りたい乗り物に乗る時に都度お金を払うという昔ながらのスタイルです

そして調子に乗って乗りまくっていると気がつけば、ものすごく散財しているという…笑い泣き

ま、けど年に1回だもんね、ここは楽しくお金を使いましょう笑

乗り物だけでなく、色んな食べ物屋さんや飲み屋も沢山あり、歩いて見て回るだけでも結構楽しいチュー
小さい子供から大人までみんなが楽しめるようになってます!

ただ、音楽ガンガン、物凄い人混みなので、会話するのも大変、酔っ払いも多数、うるさいの苦手な人はキルメス大嫌いって人もDASH!

私も若い頃20代前半はキルメス大好き、途中20代中・後半は別に行かなくても良い、で30代で子供を産んでからまたキルメスに戻ってきた口です笑

ちなみにうちの旦那はキルメス大嫌いです笑
遊園地は大好きなんですけどねー

なので昨夜は息子と2人、夜のキルメスへ!

今まで息子は昼のキルメスしか知らなかったので夜のキルメスは初めて!

夜はやっぱり小さい子供のいる家族連れは昼に比べると少なくなり、ティーンの若者やカップル、大人が多くなり、酔っ払いもグンと増えてまた違う雰囲気

で、夜10時をすぎる頃にはやっと夜らしく暗くなってくるので、ライトアップも綺麗にラブ

日本では当たり前のあの夜の色とりどりの電飾風景はドイツではほぼ皆無
クリスマスのイルミネーションはあるけど、色とりどりではないですしね

キルメスはピンクとか緑とか青とかのネオンが派手派手しい笑

なのでそういうのを見るのもなんだか楽しい

私も夜のキルメスは久しぶりだったので、なんだか昨夜は心踊りました笑

もちろん乗り物もコースター系に沢山乗り、大絶叫!
叫ぶのってやっぱりいいわー爆笑
大声で叫んでストレス発散!

そしてこのキルメス、土曜の夜は夜中2時までやっているのです!
平日は確か夜中1時まで、だったかな

もうドイツ人、ここぞとばかりにキルメス楽しみます
今もそうか分かりませんがは昔は閉店間際になるとお客も減り、乗り物アンコールしてくれてました!
乗り物が終わり、普通は安全レバーが外され降りないといけないのですが、そこで

Zugabe!Zugabe!
ツーガーベ!ツーガーベ!
アンコールの意味です

と乗っている人みんなで叫ぶと、またウィーンと動き出しもう一周してくれるという爆笑

そしてもう一周どころか、もう三周とか五周とかしてくれることもあり、最後は

もう降ろして〜!笑い泣き

ってなったことも

こういうことが出来るのも移動遊園地ならではかなー
今もそうか分かりませんが、20年くらい前のお話です

そんな思い出話を息子にもしつつ気がつけばあっという間に夜の11時
そろそろ帰ろうと帰途に着いたのでした

こちら帰り際に橋の上から撮ったキルメスダウン

よーく見ると物凄い人、人、人
近隣の町はもとよりオランダなどからも遊びに来る人も!
ちょっと普段のドイツでは見れない人の多さですおねがい

息子、この景色を見て

ママ、ラスべカスみたいだね!

だって爆

い、いやベガスはもっとスゴいと思う(笑)と思ったけど、

そうだねー

と言っておきましたウシシ

やっぱり楽しい夜のキルメス!でしたゲラゲラ