ご訪問ありがとうございます♪
男の子育児中の
時短ワーママです
男の子育児中の
時短ワーママです

日常のあれこれを綴ってます。
長男モチタロ
3年生
次男モチジロ
年中
長男モチタロ

次男モチジロ

小3長男の対人関係について。
学童が苦手だったり、学校の昼休みにボッチで本を読んでたりするらしい長男。
ちょっと浮いてる存在なのかな。
落ち着きがなくて声も大きく、優秀じゃないくせに仕切りたがるし、スポーツマン枠でもイケメン枠でもない長男は、(確かに煙たがれるタイプかもなぁ…)とも思ったりします。
それゆえ、わたしとしては、
コミニュケーションの上手な取り方を教えたり、身だしなみを注意したり…
などなど、「普通」の枠にはめよう、はめようとしてしまってました。
でもね。
二学期に入って週の半分を学童無しで過ごしている長男は、よく友だちと遊んでいます。
一回だけだけどその様子を見て、すごくみんな楽しそうだった(長男も別に浮いてなかった)ので、勝手に安心したわたし。
親が子供の交友関係を心配するなんて、どんだけ過保護だよ、と自分でツッコミつつ…
平成初期に『目立たぬように、浮かぬように』をモットーとして女子やってた身としては、悪目立ちしがちな長男の言動が気になってたんですけど、令和男子コミュニティは、きっとまた別物なんですよね。
自分の知ってる世界に長男を当てはめるなんてナンセンスだったわ。
気づけば長男ももう3年生。
これから、親の知らない姿の方が多くなっていくんだな。
今後、何かトラブルがあったら話してくれるように、信頼できる親であるように心がけつつ、無用な心配はしないように心がけねばな、と思っているところです。