ご訪問ありがとうございます♪
男の子育児中の
時短ワーママですニコニコ
日常のあれこれを綴ってます。
長男モチタロニコ3年生
次男モチジロにっこり年中


瀬戸内の島に帰省したついでに、

大阪・関西万博に寄ってきました〜!

(ついでに寄っていい場所じゃない)



わたしは、

子連れ(4月)、親連れ(6月)に続き、

3度目の万博でした。



今回の万博の感想。


暑かった!!!


混んでた!!!



暑いし、お盆だから、逆に空いてるかな?

なんて思ってたんですよね。


アホですね。

逆って、なんだよ。


お盆舐めたらダメです。


うちは二日間行きましたが、どちらも一般入場者数が16万人超えでした宇宙人くん



ということで、以下、覚書です指差し


すでに「暑かった」以外の記憶が薄いので、

鮮度が高いうちに記さないとすぐ忘れそう…。



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


初日は、16時に大阪入りしました。


予約していた北港マリーナの駐車場に車を停めて、タクシー10分で西ゲートへ。



(タクシー情報


今回、初動が遅かったせいで、会場から舞洲P&Rへのバスが予約できなかったため、やむなく北港マリーナからタクシーを利用しました。


マリーナ駐車場代1500円+タクシー料金往復5,000円程度。

公式の舞洲P&Rと比較して、値段はさほど変わりません。


でも、涼しいタクシーに座って移動できるのは楽でしたウインク

バスだと、待ち時間があったり、立ち乗りの可能性もあるしね。


なお、タクシーアプリを使う気でしたが、夕方の時間でも数台の待機タクシーがいてすぐ乗れました。助かる〜!


ただ、朝に入場する場合は、P&Rだと優先入場が使えるので、公式を早めに予約するのがベストかと思います。


(おしまい)



さて、16時半に西ゲートについて、入場まで15分ほどかかりました。


もうね、入った瞬間、


人、人、人!!!


過去2回より、明らか混んでる〜!


初日は、なんの予約も取れていない&プランも未定の丸腰でやってきたので、もうこの時点で戦意喪失チーン


とりあえず並びの少なさそうなアルジェリアに並びつつ、17時からの当日予約にチャレンジするも惨敗…。



これからどう回ろう…と考えつつ歩いていたので、

アルジェリアパビリオンの記憶は、ほぼありません…無気力


人の流れに流されるままに、東ゲート方面へ。



コモンズA館の前で、


すぐ入れまーす!

涼しいでーす!

スタンプ、30個おせまーす!

こんなお得なところはほかにありませーん!


という呼び込みにつられて入館。



キルギスのユキヒョウ。

手仕事の展示が多くて楽しかったです。



スリランカやケニアでは、紅茶やコーヒーの香りを楽しめました。


前回も思ったけれど、

子連れにコモンズは最高スタースタースター


5歳次男にとっては、まさにスタンプラリー。


長男は、気になったことを係の人に質問したりして、なかなか楽しんでいました



フォトフレーム仕様のポケモンフォトスポット。


背景に人が多すぎて、全然フォトフレームっぽくならない泣き笑い



大屋根リングに到着して、しばし休憩。

休憩っていうか、途方に暮れてた無気力



このあとは大屋根リングに登って夕焼け見つつ、西ゲート方面に戻るかぁ…なんて考えていたら、


「雷雲の接近が見込まれるため、大屋根リングを閉鎖します」との場内アナウンスが。


スマホで雨雲レーダーを確認したら、30分後に大雨になりそうで。


ただでさえ滞在時間が短いのに、このまま大屋根リングの下で雨をやり過ごすのは勿体無い…。


一か八か、周遊バスに乗ってみることにしました。



大屋根リングの下を通ります。


アトラクション感あるびっくりマーク

最前列に乗れたのもあって、楽しめました。



そして!奇跡が!


バスに乗ってる間に雨雲が通り過ぎたんです。

終点に到着したときには、見事に雨は上がっていました流れ星

バスを選択した自分を讃えたよね。



西の果てのエリアまで来たもののノープランでしたが、

「未来の都市」が予約なし列を設けていたので、30分ほど並んで入館。


「未来の都市」は、複数の企業が社会課題を解決するツールなどを展示しているパビリオン。

自由に見て回れるし、イノベーションが全面に押し出されてて、すごく面白かったです飛び出すハート



恐竜の時代からテクノロジーの時代までの歴史を辿る回廊からスタート。



Kawasakiの未来型バイク。

次男は「ミライドンだ〜!」と大興奮。



未来の農業スタイルを提案しているKubotaは、係のお姉さんたちが積極的に展示について解説してくれて、興味深かったです。

大人に向けての説明だったので、残念だから子どもたちには刺さらずでしたが、親は楽しませてもらいました飛び出すハート



「未来の都市」から出たところで、チラリとミニ花火を見て、寝そべりミャク様にご挨拶。



最後は、くら寿司にて、お寿司セットと万博らしいメニューをテイクアウト。


「未来の都市」に並んでいる間に、くら寿司のテイクアウトを予約しておいたのですニヤリ



世界の料理バラエティーセット。

大人には美味しかったですが、クセはあるので子どもたちには不評でした爆笑



世界のスイーツバラエティーセット。
こちらは、とても好評笑

そんなこんなで、20時半ごろゲートを出ました。

帰りのタクシーも、10分ほど並べば乗れました。
(ただ、タクシーもお客も数が多いため、誘導のおじさんたちは結構殺気立ってて怖いから気をつけて!)

なんだかんだで、9時半ごろホテルにチェックイン。
マリオットポイントで大阪ステーションホテルに泊まりました。

次の日も、朝から万博の予定!
しっかり休んで備えます。。。

続く。