ご訪問ありがとうございます♪
男の子育児中を育てる
時短ワーママですニコニコ
日常のあれこれを綴ってます。
長男モチタロニコ2年生
次男モチジロにっこり年少

夏休み前に、小2モチタロの懇談がありました。


モチタロの懇談は、

保育園時代も小1のときも、

特に褒められるわけでもなく、

かと言って、

大きな問題点や改善点を指摘されるわけでもなく、

ぼんやりした感じで進むことが多かったです。


毎回言われる言葉は、

「マイペースですねぇ」


ネガティブな私は、

「マイペース」を悪い意味だけで捉えてしまって、

帰宅後、勝手に落ち込む、というのが常でした。


ところが、今年は一味ちがった、という話口笛



今年の担任は、ハツラツとした雰囲気の、「おかいつ」のあづきお姉さんみたいな先生です


キラキラのオーラがネガティブマザーに眩しいキラキラ



ニコニコ「では、よろしくお願いします!さっそくですが、モチタロくん、すごくいい子ですね!だれにでも優しいです」


不安「…!!ありがとうございます!」


今までも、平和主義、などとは言われてきたけど、

「周りと交わらない」的な文脈で言われることが多かった(ネガティブマザーの解釈)ので、

「優しい」というポジティブワードに一気に絆される母。



ニコニコ「ただ、本が好きなので、没頭しちゃって授業始まっても気づかないことがありますね!」


不安「そうなんです…すみません」


ニコニコ「でもこれって、裏を返せば集中力があるってことですからね!集中する力ってだいじなんで!」


不安「…!!ありがとうございます!」


裏を返してくれるの…!?



ニコニコ「国語や算数もがんばってますし、2学期もこの調子で行きましょう!」


不安「…!!ありがとうございます!」


めっちゃ褒めてくれるやん…。

慣れてないため戸惑って、

ほぼお礼しか言ってない。



ニコニコ「お母さんから、何かありますか?」


ひらめき「おかげさまで、楽しんで学校に通ってるみたいで…。ありがとうございます…!」


ネガティブマザー、精一杯のポジティブ。



ニコニコ「そうですか!学校が楽しいのが一番です!こちらこそありがとうございます!」


まっ眩しい…キラキラキラキラキラキラ

天使ですか…?



こうして、ネガティブマザーが闇落ちする要素を一切与えないまま、一瞬で懇談が終了したのでありました。



子どもとわたしは、もちろん別人格ですけれど、

子どもを褒められるのは、こんなに嬉しいものなのですね。


なんだろうな。

推しのアイドルが地上波で活躍してるときみたいな、勝手に誇らしい気持ちというかね。

伝わるかな。


ミュージックステーションで、タモリさんに興味を持ってもらったとか。

HEY×3で、浜ちゃんにどつかれたとか。

うたばんで、おいしいキャラをあててもらったとか。

そういう、「わ、やったじゃん!」的なね。

(1990年代で時が止まったオバサン)

(あの時代の音楽番組って楽しかった)



おっと、話の脱線がひでえや。

とりあえず、子育てうまくいかなくて落ち込んだときのために、あづき先生の言葉を胸に刻んどこうと思った次第ですスター