ご訪問ありがとうございます♪

育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。

ニコモチタロニコ
一年生。繊細ボーイ&口達者ボーイ。

にっこりモチジロにっこり
保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。

ニコパパニコ
仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。

ひらめきママ(モチモチ子ひらめき
適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。

長男の学校では、毎週末に日記の宿題が出ます。


長男は、日記を書くのが好きみたい。

毎週、機嫌良く取り組んでいます。


機嫌良く取り組んでいると言っても、素敵な文章を書いているわけでは、もちろんありません泣き笑い


「ぼくは、きょう、◯◯しました。」

で始まり、

「また◯◯したいです。」

で終わる、

ザ・定型文の日記です。


定型文とはいえ、お出かけした日の日記なんかは、楽しんでくれたことがこちらにも伝わって嬉しいですねニコニコ


ただ、彼は日記とは「楽しかったことを書くもの」だと思ってるので、どこも出かけなかった週末なんかは、書くことが無くて困ってるんですよね。


そこで、脱定型文をかかげて、いくつか提案してみました。


カギできごと以外について書いてみる

カギ「ぼくは、きょう」で始めない

カギ終わり方をかっこよくしてみる


真顔「なるほど、わかった。で、結局どうすればいいの?」


あー。ね。ですよね。

自分では考えてくれないのね。


ひらめき「例えばさ、好きな本とかの紹介でもいいと思うよ。あとは、おすすめしたいお菓子とか書いてもいいんじゃない。(知らんけど)


ニコ「それ、いいね!」


そして、その日は、

オススメの本について書き、

「せんせいも、ぜひよんでみてください」

で結んでいました。

あら、なかなかオリジナリティのある日記になったではないのチュー


母にもベタ褒めされたし、

先生からも「おすすめしてくれてありがとう」と言われたみたいで、

モチタロは、とっても嬉しかったようで。


その結果、

「ぼくがすきな◯◯は、●●です」

「なぜすきかというと…」

「せんせいも、ぜひやってみてください」

という、新たな定型が爆誕スタースタースター


まあ、いいんだけどさ。


担任の先生は真面目なタイプゆえ、ゲームとかアニメのオススメばっかり書いてるのは、どう思われてるか、ちょっと気になる母ではあるのでした凝視