ご訪問ありがとうございます♪
育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。
モチタロ


一年生。繊細ボーイ&口達者ボーイ。
モチジロ
保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。
パパ
仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。
ママ(モチモチ子)
適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。


保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。


仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。


適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。
先日、
「たくさん温泉に行きたいから、大分県の大学に行くことにする」
と言い始めた小1ですが、
その後も、大分での一人暮らしライフに思いを馳せている様子。
そうなってくると、
「18歳で一人暮らし」
を掲げておきながら、俄かに焦り出す母です。
このまま、
大分が刷り込まれてしまったら
どうしよう。
幼いうちの刷り込みって、ほんとに怖いんですよ。
私自身の話ですが…。
うちは両親が中国地方の田舎出身のため、
長期休みに祖父母の家に帰ると、
親戚なのか近所の人なのか分からない大人たちが
「モチ子は勉強できるらしいのぉ」
「H大に行ったらええね」
「あっこなら、みんな喜ぶじゃろう」
などと好き勝手に話していたのが、すっかり刷り込まれてしまったようで。
勉強は多少できたものの賢くは無かった私は、
「自分が何をしたいか」とか考えることもなく、
なんとなく日々を過ごしているうちに、
気づいたらH大に入学してました。
大学生活も半分過ぎたあたりで気づいたのよね。
「あれ?私、何しにこの大学に来たんだっけ?ああ、なんか周りが、私はここに進学する前提で話してたからな気がするな」って。
ぼーっとしすぎだろ。
そして、改めて学友を思い出すと、
「中四国にルーツを持つ長子」の率が高い気がするんですよねぇ。
みんな、私と同じように、なんとなく周りから刷り込まれてきたのかも知れない。
そして、刷り込みは、長子に対してより効果を発揮するんじゃないかな。
(勝手な印象です)
ということで、モチタロがこれ以上、大分に傾倒しないよう、しばらく一人暮らしの話はやめておこうと思った次第でした。
大分は、流石に遠いってばよ。