ご訪問ありがとうございます♪

育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。

ニコモチタロニコ
一年生。繊細ボーイ&口達者ボーイ。

にっこりモチジロにっこり
保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。

ニコパパニコ
仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。

ひらめきママ(モチモチ子ひらめき
適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。

今って九月ですっけ…?

え、ひたすら暑いんですけど…。


2歳児クラスのモチジロの登園拒否がひどいせいで、残暑疲れに拍車がかかっている私です昇天


8月は、

お盆前に兄インフルエンザで、モチジロも登園自粛。

お盆休みはたっぷり10日間。

お盆明けに今度は自分がインフルエンザにかかっておやすみ。

という感じで、ほとんど保育園行かなかった結果…


毎朝、

「ほーくえん行かない!」

って号泣してるぅ魂が抜ける


モチジロは本来、次男らしいコミュ力の高さや要領の良さで、わりと保育園生活をエンジョイしているタイプ。

これまで激しい登園拒否はあまり無かっただけに、母のメンタルが削られます魂が抜ける


大泣き「ほーくえん行かない!ずっと家にいる!」

知らんぷり「ママお仕事行くから、おうちにだれもいないんだよねー」

大泣き「ママがお仕事やめたらいいよ!」


知らんぷり(ママだってお仕事辞めたいよ…)

という言葉はぐっと堪えて、

顔はニコニコ心は無で、号泣する3歳と別れる日々。


はー、しんど。


上の子のときの経験からしても、

2歳児クラスが一番しんどいんだよね。


口も達者になるし、泣き声も大きいし、なんなら暴れるし。


一方で、身辺自立を促すために、食事着替えに手を出しすぎないようにしたい思いもある。

(とは言え、現実問題、本人の動作を待ってる時間は無いから、結局赤ちゃんスタイルだけど)


早ければあと半年。

長くても多分あと一年で、もうちょい楽になるはず。

なる…はず…無気力

なって…くれ…無気力

朝はひたすら甘いパン食べてる…魂が抜ける

栄養バランス?なんですか…?