ご訪問ありがとうございます♪
育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。
モチタロ


一年生。繊細ボーイ&口達者ボーイ。
モチジロ
保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。
パパ
仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。
ママ(モチモチ子)
適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。


保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。


仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。


適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。
小1長男は、結構な心配症です。
私自身も(ズボラなくせに)心配症なので、気持ちは分からなくもないのですが、
ちょっと度を越してる気がして…。
一番かわいそうと思うのは、心配が多すぎて夜眠れないこと。
体が限界まで疲れていてもなかなか眠れません。
最近は、就寝前後にトイレに行くのがやめられないみたい。
寝室に行くまでに、5回くらい。
消灯してからも、3回は行くし、
寝ついたと思ってもまた起きて行くこともあります。
日付が変わるころまでには、熟睡できてるぽいので、健康上は大丈夫なのかな…??
(とはいえ、小1で7時間前後の睡眠て心配だけど)
もともと鼻が悪くてイビキが酷く、赤ちゃんの頃から寝るのが下手だったモチタロ。
小学校に上がった今も時々夜泣きがあるし…。
(激しいものではなく、「大丈夫だよ」と背中をトントンとしてやると寝つくので、夜驚ではない気がする。
ほんとに普通に、赤ちゃんが夜起きちゃった時に泣く感じ。
…そんな小1おる?)
時が経てば落ち着くのかなぁ…。
子どもの心身の安定は基礎は睡眠だと思うので、どうにか、気持ちよく寝られるようになると良いのだけど
あと、もう7年くらい一晩中熟睡したことがないアラフォーの健康も心配です。
(子供が成長して熟睡できるようになる頃には、明け方に覚醒してしまう歳になっている気もする…)
これから2学期も始まるので、なるべくストレスのない生活を心がけたいですね。親も子も。