



保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。


仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。


適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。
8月に入って1週間がたちましたね。
そろそろ、遠くから森山直太朗が聞こえてきそうです。
ただ、小1モチタロ、夏休みの友的な薄い冊子すらすらまだ終わっておりませんよ
あんなん、夏休み始まって3日で終わらせるやつじゃないの…?
「量がたくさんあるわけじゃないんだから、ちゃっちゃとやっちゃいなさいよー」
「日付が書いてあるじゃん。この通りにやらなきゃダメでしょ」
っかー
言い訳ばっかり達者なんだから!
私自身は、やらなきゃいけないことを後回しにすると何も楽しめないタイプなので、
8月に残っているのは、絵日記とか夏休み終盤じゃないとできないものだけだったような…。
なので、後回しにしようとするモチタロの気持ちが全くわからん
(絵日記も早く終わらせたくて、
公園で友達と遊んだ、みたいな適当な思い出でさっさと書こうとしたら、
「ちゃんと夏休みらしい思い出で書きなさい!8月になったら海に行くんだから!」と母に怒られたなぁ…
今ならその気持ち、わかるよお母さん…)
いや、わかってるはいるのよ…。
まだ小1。
しかも彼はちょっと幼い。
見通しが立てられなくて、自分が今何をすべきなのか分かってないんだって。
全部机上にのせて、自分で予定立てさせたりしたらいいいのかな、と思って、
ホワイトボード買って、宿題を全部書き出してみたりもしましたが…
「こうやって書いてあるとカッコいいね」
と何故か喜んだモチタロ。
カッコよく書き出されたものたちを、
己がこなさなければならない
という認識を持ってくれよ…
分からないなら仕方ない。
ママに従いなさい
ということで、
口うるせー母に成り下がっております…。
それにしても、
ややこしいのは勉強以外の宿題だよ!!
親は、別に休みでもなんでもないのにさ…
週末潰して宿題やらせるの辛い…
自由研究が自由参加なのは、
マジで!マジで助かったけれどもね。
とりあえず、この週末で工作をクリアできたて良かった…。
(上手く出来ずに癇癪するモチタロと、「ジロもジロも」うるさいモチジロ…しんどかった)
あとは、今週末で自由参加の作文と、読書感想文も…
と思っていたんだけど、到底無理でしたー
(作文はやらないかもしれない…自由参加だしな…)
(自由参加の課題をどれか一つでも、と思ったんだけど…それは親の自己満だよな…)
(本人がやらないっていうなら仕方ないよな…自由参加なのだから…)
(でも本人は、超絶やる気なんだ…。「やらないでいいんじゃない?」って言うと泣き怒りするレベルで超絶やる気なのに、なぜかやらないんだ…)
キャパ狭ママの夏休みは、苛立ちと自己嫌悪の繰り返しで時が過ぎていきます。