



保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。


仏タイプ。スマホの充電を常に気にする。


適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。
小1モチタロは、おしゃべりボーイです。
常に何かしゃべってる
だいたい、本で得た豆知識とかを披露してることが多いかな。
あとは、おやつ食べたいとかテレビみたいとか旅行に行きたいとか…
喋ってないと死ぬのかな?
っていうくらい口が動いてる彼なのに、
学校での出来事は
一切しゃべらないんだけど
まあわたしも、積極的には聞いていないんです
入学前に読んだ本か何かに
「学校どったった?」って聞くのは子どもにプレッシャー与えるからだめ。
「給食何だった?」みたいな事実しか聞くな。
みたいなことが書いてあって。
素直なババアであるわたしは、その教えを守り、
学校に関しては、
基本イエスノーでこたえられる質問しかしてこなかったんですね。
そんなある日、
「体育は担任の先生が教えてくれるの?それとも別の先生?」
と聞いてみたら、
「担任の先生だよ。あと、体育係の○○くんと⭐︎⭐︎ちゃんが前に出て体操とかする」
というので、驚きまして。
係とかあるんや
そういえば、学校ってそういうところだった。
「へー!体育係なんてあるんだ、いいね!モチタロも何か係やってるの?」
「やってるよ。窓・電気係」
「お、おう…」
(最初に出たのが『体育係』だったので、思ったんと違って面食らった)
「窓・電気係は、どんなことするの?」
(だいたい分かるけど)
「窓を開けたり、電気を消したりする」
(でしょうね!)
「へー、大事な係だね」
(他にポジティブな声かけが見つからなかった)
いつから係が与えられてるのか知らないけど、
1学期も半分以上すぎてるわけで、
つい最近ってことはないよなぁ…?
係決めとか、小学生にとってはニュースじゃない?
その日家に帰ったら、聞かれなくても喋りたくなるやつじゃない?
そんな一大事すら教えてくれないモチタロ。
コビトカバの生態とか教えてくれなくていいから、
学校での君の生態を教えておくれ
こどもたちのおやつに最適!
私用にこうそ。
クーポンでてます!!