



保育園2歳児クラス。ご機嫌ベースの自由人。


仏タイプ。スマホの充電をいつも気にしている。


適当系時短ワーママ。妄想旅行が趣味。
私の仕事は、
会社に属さなくてもでもやっていける
(かっこよく言えばフリーランス)
タイプの業種です。
実際に同年代の半数が辞めて、
独立したり、
在宅パート的な仕事の仕方をしています。
そういうのもいいなぁとは思いつつ、
子ども産まれる前の私は、
会社員という立場は捨てがたい
と思っていたのですけれど。
いや、子どもが産まれてからも、
モチタロだけのときは、
ちょっとしんどいけど、
仕事があることで育児も楽しめるし、
これワークライフバランス最高やない
と思っていたのですけれど。
でも。今は、毎日思ってる。
会社員という立場から逃れたい
ありがたいことに、
子育てに理解がある職場で、
恵まれているとは思うのです。
それでも…。
結局、子育ても家事も仕事も、
全部中途半端な気がして。
自分の時間も全然なくて、
電車内でアメブロ読むくらい…。
スレッスレのカラッカラなんですよ。
でも、実際に会社辞めるとなると…
勇気がない。
まず第一に収入面
辞めた女子社員のほとんどは、
旦那さんの稼ぎが良く、
趣味的に仕事をしている感じ。
一番働いてる子に、ぶっちゃけ収入を聞いたら
扶養に入るか入らないかのラインだね。
とのこと。
そうかーーーーー。
彼女は結構働いてると思ってたので、
意外に少ないなー。
でも、自分の都合で仕事できるから全然いい。
そこですよね。
うちのパパの会社もお給料が悪いわけではないので、
奥さんが主婦の人もたくさんいるけど…。
収入が減るってすごく不安。
節約できない人だからね
次に、主婦業に対する畏怖
ぶっちゃけ、家事が得意ではない私
おうちにいるおかあさん方を崇拝しています。
外で働いていることは、
家事育児が疎かになることへのエクスキューズにもなっていたんですよね。
外で働いてても家事育児完璧な人もたくさんいますけど!
在宅仕事するようになれば、
今日忙しかったら、テイクアウトにするわー
とか言えなくなるんだよな…
と思うと恐怖です。
そんなこんなでグズグズ言うとりますが、
とりあえず今日頑張ったら連休!!
乗り切るぞー
栄養はジュースでとる。おいしいよ。
忙しマザーの味方。お魚が美味しい。