ご訪問ありがとうございます♪

年長さん&一歳児クラスの兄弟育児中の
時短ワーママです。
育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。


にっこり2月に行った沖縄旅行の記録ですにっこり


の続きです


2日目口笛



若干お天気が微妙ですなー。

この日は、朝イチで美ら海水族館に行く予定です。



朝食バイキングをいただいてから、

8時半ごろホテルを出発しました。


モトブリゾートは、美ら海水族館のある海洋博公園に隣接しており、

歩いて水族館まで行けちゃいますあしあと



天気も良くなってきて、楽しいお散歩ラブラブ



15分ほどで美ら海水族館に到着しましたルンルン



休日でも、9時前は空いています



入ってすぐの、珊瑚の水槽。



ジンベエザメのいるメインの水槽「黒潮の海」も、

まだまだ人が少ないです。



メインの水槽の端にある、

カフェオーシャンブルー

でお茶をすることにしました。


ここは、大水槽の目の前に陣取れる席があります。

40分制でオーダーと別に500円の席料かかりますが、

めっっっちゃくちゃ良いです飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート



マンタがこの迫力キラキラ



ジンベエザメもキラキラ


ちょうど餌の時間だったため魚たちも活発で、

すっごく楽しかったですイエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツ


なお、水槽側以外の席ではチャージはありません。

セルフサービスタイプで、飲み物のほかにカレーなど軽食もありました。


飲み物については、観光地としては良心的な値段設定だと思いますキラキラ



ちゅらティー500円。

バタフライピーのハーブティーです。

お風呂に入ってる風のジンベエザメがかわいい飛び出すハート


でも、青い空間で青い飲み物を飲むのって、なんかクレイジーだな。



サメ博士の部屋のエレベーターで上階に行くと、

「黒潮の海」の水槽を上から眺めることができました。

分かりにくい写真ですが、ジンベエザメの背中ですアセアセ


お土産を買ってから水族館を出て、

目の前のマナティー館やウミガメ館へ。

こちらは、無料で入れます。



ウミガメって、なんでこんなにカッコいいのかしら。ニコニコ


11時からの餌付け体験もしました飛び出すハート

バケツ一杯500円でした。



イルカの餌付け体験も指差し


こちらもバケツ一杯500円ですが、小魚4尾くらいだったので、ちょっと物足りなかったです。

2杯買えばよかったなぁダッシュ



続いて、11時半からの

オキちゃん劇場

を観ました。


この解放感のなかで、

イルカたちのダイナックなショーを見れるの、

最高でした!!


ショーのあとは、イルカとの記念撮影イベントにも参加キラキラ

イルカさんたち、写真うつりもプロフェッショナルなるなのよね〜。


このあとは、軽くお昼を食べて、

海洋博公園内の「おきなわ郷土村」を歩こうかと思っていたのですが、

2月の晴天の沖縄、

普通に暑い!!!


暑さが苦手なパパが限界ということで、

郷土村は諦めてホテルに帰ることにしました。



帰る途中、エメラルドビーチに立ち寄りました。

この旅1番の大はしゃぎを見せた、モチジロ2歳の躍動感をご覧ください。

つくづく、ちびっ子には砂さえ与えときゃいいんだな…と思います。


モチタロが一歳の頃にじいじが買ってくれたやつ。

今でも重宝しています飛び出すハート


エメラルドビーチでは、

砂山を作ったり、サンゴや貝がらを探したりと

浜辺の遊びを楽しみましたラブラブ


続く