時短ワーママです。
モチタロは,夏ごろからそろタッチを始めました。
壁にぶつかって一時は嫌になっていましたが、
ひとつ前のレベルからやり直したところ、これが良かったみたいで。
今は、1日3ミッション推奨のところを1ミッションとスローペースながら、ほぼほぼ毎日頑張れています
最近はミスをしても気持ちの切り替えが早くなり、
そういうメンタル面の強化も、
そろタッチのいいところかもしれません。
そんな成長著しい(親バカ目線)なモチタロが、
先日、盛大に癇癪を起しました。
そろタッチでは、月に一回、
「グランプリ」が開催されます。
フラッシュ暗算などのミニゲームの得点を
オンライン上で競うイベントです。
モチタロも勇んで参加したわけですが…。
そろタッチのグランプリは、
リアルタイムで自分の順位が分かり、
かつ、何度も挑戦できるので、
やめ時を見失うというトラップが仕掛けられています。
18位スタートで納得いかなかったモチタロ、
癇癪を起こしながらも、
なんとか15位まで順位を上げました。
「やったね、すごいじゃん」
「すごくない。15位なんかすごくない」
教室に通ってがっつりやっている子や小学生もいるだろうし、
年長さんで自宅学習なら15位って十分すごいと思うんだけどな。
でも、そんな理屈でモチタロが納得するわけない。
「メダルがほしいメダルがほしいメダルがほしい!!!!」
「俺はやればできる!できるんだ~!!!」
泣き叫びながらひたすらタブレットをタッチする我が息子。
「がんばれ…」と応援しつつも、
狂気を感じざるを得ない。
…そんなに,メダルほしいかな。
結局、30分ほど泣きながら続けましたが、
これ以上得点増は望めない…
と自分でも理解したようで、
ルーティーンになっているシンクシンクを楽しんでから、タブレットをしまいました。
母的には、結果より過程というか、
グランプリ上位より毎日コツコツがんばってくれることがうれしいのだけど
(そのように声掛けしてるつもりなんだけど)、
やっぱり本人的には、目に見える結果が欲しいよね。
そろタッチの毎日のミッション数を増やすことは多分厳しいので、
遊び半分で練習ができるといいのかなあ。
来月のグランプリに向けて、
いろいろ試してみたいと思います。
(それでも、メダルをもらうのは無理だけどね~。
上位の子たちの得点はすごすぎます)
「15位だった、やった!」と満足そうなの、なんでなの。
モチジロもちょっとずつ数のお勉強。