時短ワーママです。
細々とやっているブログながら、
このことを書くのは、なかなか勇気がいりますが、
後悔と今後の戒めのため、
おこがましいけれど、もしかしたら今悩んでる人の気が軽くなれば…
と思って書いてみることにします。
長くて暗い話になっちゃうかも…
っていうか、
自分で書いてて泣いちゃうかも
渦中は、ほんとに辛かったので…。
上の子可愛くない症候群
赤ちゃんを産んだ後、上の子が可愛く思えない母親の心理を、そういうそうです。
インパクトのあるワードですよねぇ。
わたし、これを拗らせてました
モチジロが産まれてしばらくは、
久しぶりの赤ちゃんに癒されつつ、
3歳のモチタロとのやりとりを楽しんでいたんですが、
生後半年くらいになると、モチジロがねんねちゃんを卒業して、目が離せなくなりました。
モチジロの夜泣きも酷かったので、
わたしは体力も衰えメンタルもガタガタに。
一方モチタロは、楽しく年少さん生活を送っていましたが…。
年中さんへの進級が迫ってくるなか、周りではぐんと成長する子が増えて、モチタロのマイペースっぷりが目につくように。
もともと、一歳児クラスの頃から保育園の先生に
マイペース過ぎると指摘を受けたこともあって、
「この子、このままでいいのかな…」と焦るようになりました。
そういうことが積み重なって、
わたしはモチタロにイライラすることが多くなり、
だんだん可愛いとも思えなくなってきて。
わたしがイライラすればするほど、
モチタロは落ち着きを無くして失敗が増え、
さらにイライラさせられました。
モチタロは、大事な息子。
とっても愛してるはず。
でも、なんだろう。
全然可愛いと思えない。
常に騒がしいし。
言うことはきかないし。
不器用だし。
すぐに泣くし。
ああ、なんて可愛くないんだろう。
私があまりにモチタロに厳しいので、
パパや私の両親から「モチタロにもっと優しく」と何度も言われました。
頭では理解できるんです。
モチタロは3歳半のときにお兄ちゃんになったので、
表面的には物分かりが良く、
赤ちゃん返りもなかったのだけど、
ほんとうは寂しかったんだろうなって。
優しくしてあげなきゃって。
だから、口先では
「大好きだよ、可愛いよ」
と言っていました。
全然心は伴わなかったけど。
言葉にしていれば、いつか感情がついていくかも、と信じて。
でも、「モチタロもママ大好き」と抱きつかれると、思わず硬直しちゃうくらい受け入れられなかった。
そんな自分がショックで。
罪悪感しかなく、とってもしんどかったです。
ネットで
上の子可愛くない症候群
のワードを見つけ、
「ああ、間違いなくこれだ」と。
同じような人が多くいることには救われましたが、
だからと言って、モチタロを可愛く思えるようになるわけではなく…。
思いあまって発達相談を受けてみたり、ホルモンバランスを整えようと命の母ホワイトを飲んでみたり。
いろいろやってみましたが、何が良かったのか、
それとも単に時が解決してくれたのか、
弟モチジロが赤ちゃんじゃなくなったからなのか…
気づいたら、ほんとに、いつの間にか、
抵抗なくモチタロをハグできるようになり、
心から「可愛い大好き
」と言えるようになっていました。
あの日々は何だったんだろう、
と思うくらい。
でも、実はこれ、多分ほんとうに最近なんです…。
気づけば、って感じだから、いつ落ち着いたのか自分でもわからないんですけど。
(この頃↓とか、まだ症候群発症してますね)
ここまで回復するのに、
なんと、
2年近くたっていました。
「上の子が可愛くないなんて、最低だ…」
「この子が落ち着きないのは私のせい…?」
「あっちもこっちも、なんとかしなきゃ!」
と、ごちゃごちゃ考え過ぎたんだと思います。
完全に拗らせちゃってたよね。
全部ホルモンバランスのせいにして、
なすがまま生きてたら、
上の子が可愛くないと思う時期があったとしても、
ここまで深刻にはならなかったと思います。
6歳のモチタロ。
その三分の一を、「可愛くない」って思いながら過ごしてたのかと思うと、
ほんとうに申し訳ないし、勿体ないことをしたなぁと。
今は、失われた2年分を取り戻すべく、
毎日「可愛い可愛い」と頭を撫でくりまわしています
モチタロは、
「この前まで俺のこと可愛くないって思ってたくせに!!!」
なんて言うこともなく、
えへへへと笑って受け入れてくれます。
ありがとう。
もしかして、今、上の子可愛くない症候群で悩んでいる人がいたら、
「ホルモンバランスのせいだよ!」
「いつか終わる!」
「落ち着いてから可愛がっても手遅れじゃない!」
「子どもたちが元気ならそれでOK!」
「とりあえず、寝ましょう!」
と声を大にして言いたいです。
わたしも、自分が拗らせそうになったときは、
Don't think! Sleeeeeeep!
と言い聞かせて乗り切ろうと思います。
良く寝たら、大抵のことはうまくいく!
これ効いたんじゃないかなと思うので、引き続きホルモンバランス崩れる時期は飲んでます