ご訪問ありがとうございます♪

年長さん&一歳児クラスの兄弟育児中の
時短ワーママです。
育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。

うちは、モチタロが6ヶ月のときから「こどもちゃれんじ」にお世話になってきました。


特に0歳のときは、毎回オモチャへの食いつきが良くてねぇ…ニコニコ

はじめての子育てで、赤ちゃんとの遊び方がよく分からなかったので、めちゃくちゃ助かりましたルンルン


年少さん以降は、親的には微妙な付録が多かったんですが、

(ひらがななぞりんとかね…。

小さくて感度の悪い液晶のオモチャなんて、癇癪系男子には火種でしかないよっていう…)

本人は毎月楽しみにしていました。



年長になってからは、新しく開講したタブレット学習の「じゃんぷタッチ」に移行しましたキラキラ

芸術やプログラミングのコンテンツもあり、モチタロも毎日楽しんでいました!!


学習効果については、正直疑問符がつく

(ひらがなは、「じゃんぷタッチ」ではなかなか書けるようにならず、現在進行形で紙のワークをがんばっているところだったりします)

けれど、

「毎日楽しんでお勉強してる」感じが良いわぁひらめき

と思っていました。


が、しかし。

この1ヶ月ほど、モチタロはほとんど「じゃんぷタッチ」をしておりません無気力


ちょっと飽きてきたのかな。

一度やりはじめるとどんどんやり進めるんですが、開くのが億劫みたい。

久しぶりに開くと、ダウンロードに時間がかかったりして、ますますやり始めるのが面倒になるという悪循環。


あと、母が「そろタッチ」の習慣化をゴリ押しした結果でもありますね…。

ここのところ、停滞気味なそろタッチですが、母的には夢が詰まってるので、なんとかがんばらせたくて。

毎日1ミッションでいいから、絶対やろう、と言い聞かせた結果、

ぼけー「そろタッチすると疲れる。他のお勉強はやりたくない」

ということで、じゃんぷタッチは放置されるようになりました。


うん。まあ、しょうがないか。


でも、母的に「じゃんぷタッチ」の一番の魅力は、『自分から進んでやってくれる』ことだったので、

そこが無くなったら、辞めてもいいんじゃないかなー、と思って。

モチタロもあっさり了承してくれたので、

いざ、解約の電話をかけました。


長くなりそうなので、続きますアセアセ