先日、のんほいパークに行ってきました!
お目当てはこちら〜
ポケモン化石博物館!!
夏休み最後の週末ということで、混んでるか心配してましたが、思ったよりも平気でした
9時半到着で、自然史博物館のチケット売り場で5分くらい並んだ程度かな?
結構並ぶ想定だったのか、三角コーンで待機列用の順路がつくってありましたが、昼過ぎに通りがかったときもこんな感じ
ただ、お土産やさんは人数制限がされていて、30分待ちだったようです。
(私たちが行った10時半の時点では、5ー10分待ちくらいでした)
さて、あんまりいい写真がないのですが、展覧会の紹介
会場に入る前のフォトパネル
発掘ピカチュウかわええ
会場は小さいので人数制限をしているらしく、自販機でチケットを買ったあと、このパネルの前で少し待ちました。
会場に入ると、プテラに乗ったピカチュウがお出迎え
ちゃんとキャプションもある
展示の内容は、
ポケモン世界のかせきポケモンと、リアル世界の古生物を比べてみよう!
というもの。
オムナイトとアンモナイト、とか、ガチゴラスとティラノサウルス、なんかが、比較できるように展示されていて、興味深かったです
リアル世界の古生物の化石も
面白いなと思ったのが、ポケモン世界でもリアル世界と同様に、かせきポケモンについては分かっていないことも多くて、研究者によって説がちがったりするんだって。
いいよね〜、古い時代のことを想像するのってロマンだよね〜。
ポケモン化石博物館は、一周するのに約30分でした。
大人一人1000円(のんほいパークの入園料600円は別途)がかかるので、ちょっと高いかな
それぞれの説明とか世界観は面白かったので、じっくり見れるなら高くはない気もするけど、幼児連れだとね
お得に入るには、前売り券で870円になるそうです。
うちは、前日の夜に決めたので買えなかったけど。
ポケモン化石博物館を観た後は、常設展へ。
常設展にも、「ポケモン化石博物館」のキャプションがあります。
普通のものより文字が大きくて見やすいのもあって、モチタロが初めて説明に興味を示してました
ずっと設置しといてくれないかな。
常設展は何度も見ているので、さらっと。
ちなみに、モチタロは、ジオラマと映像を組み合わせた「恐竜劇場」が大好きです。
写真は、豊橋自然史博物館の目玉であるエドモントサウルスの実物化石。
青空が素敵な壁画とあいまって、なんだかグッとくる、私のお気に入りの展示です
お土産を買って自然史博物館を出た後は、博物館の裏手にある公園で遊びました。
動物園に行こうと思っていたんだけど、暑すぎて歩く気力が無くて…
そんなこんなで、
ポケモン化石博物館、期待以上に面白かったです
購入したグッズなどを、次の記事でご紹介できたらと思ってます