わたしはテレビを見るのは好きです。

でも、なんとなくテレビがついてるのは嫌い。


パパは、すぐに無意味にテレビをつける人なので、イライラするんですショボーン


今日、パパは7時に帰宅して

「今日はオレが子どもたち風呂入れて寝かせるよ」

と言ってくれたんです。


わ〜い、ゆっくりできるわルンルン

と思った反面、

パパだと寝る時間が遅くなる傾向があるので少し心配になりまして真顔


男3人が風呂から上がってきて、

「ママもゆっくり入っておいでよ」と言ってくれたので、

「2人とも疲れてるみたいだから、早く寝かせたいな〜。8時には寝室に上がる感じでお願いね〜」

と伝えて、有り難くのんびりお風呂に入らせてもらいました。


で。

8時ちょい前にわたしが風呂から上がると、なんかデカい音が聞こえる…。

案の定、テレビついてた真顔

パパに任せて私一人で風呂に入ると、8割テレビついてる真顔


いや、早く寝かせたい言うたやん。

寝室上がる時間まで爆音でテレビ見せてどうすんの。


モチタロは、とくに刺激を受けやすいタイプなので、寝る前のテレビとか覿面に寝つきが悪くなるというのに。(怖い番組を見てたとかじゃなくても、怖いこと想像しがち)


この上寝かしつけまでパパに任せたら、いつ寝るか分からないので、

(パパの寝かしつけは、自分が寝る→子どもらもいつの間にか寝るというスタイル)

巻きで寝る支度をさせて私が寝かしつけたんだけども、まー寝ないよね真顔


真顔「……妖怪って、ほんとうはいないんだよね?」

真顔「いないよ。寝なさい」

真顔「………夜になると、怖い気持ちになるんだ」

真顔「大丈夫、深呼吸して怖い気持ちを追い出そう。寝なさい」

真顔「……追い出したはずの気持ちが戻ってくる」

真顔「大丈夫。寝なさい」


モチタロとの問答を続ける横で、ハイテンションに独り言をいうモチジロ。

ニコニコ「かーしーて!」「どしょ!」「あーと!」

一人貸し借り…。カオス…。


そして9時半。

「いい加減寝なさいよ!」

最終的に怒って寝かしつけましたとさ…真顔


いやほんと、見たいテレビがあるわけでもないのにテレビつける習慣そのものが共感できないのに、

実害あるんでほんとやめていただきたいわ。