第七波になってから、身近でも罹った人の話をよく聞くようになりました。
気をつけていても罹るときは罹るよね…
この週末、夏らしいことでもできたら良かったけど、こんな状況だしおうちでゆっくり。
おうち時間が長くなると、どうしてもテレビ時間が長くなってしまいますね。
うちの5歳と2歳が今ハマっているのが、アマプラのアニメ「スティンキーとダーティー」です
主人公は、ゴミ収集車とショベルカー。
2人がアイディアを出し合ってトラブルを解決する、ひたすら平和なアニメです。
基本的に、ゴミを利用ながら試行錯誤する、という展開になっていて、
意地悪な登場人物も出てこないし、
みんなが平等に個性を生かしあって問題に向き合う…
という、SDGsな感じが保護者ウケも良いだろうなぁと思います
働く車が大好きな2歳児モチジロは、ハマるのも納得なんですが、意外だったのは、モチタロ。
モチタロは小さい頃から、登場人物が「失敗する」のが苦手で。
だから、モチジロが好きなアンパンマンとかトーマスとかチャギントンとか…は、軒並み苦手なんです
アンパンマンは、バイキンマン目線で「絶対バレるのに、なんでそんな変装するんだよ〜」的な。
トーマスとかチャギントンとかは、あいつらが張り切ると大抵失敗するので、「ぼくに任せて!」とか言い出した時点で、「もう見たくない」と別室に行く始末。
でも、スティンキーとダーティは、主題歌で「失敗しても諦めない心」と歌っているとおり、
失敗しても次々に、「じゃ、こうしたら?」と軌道修正していくので、安心して見ていられるぽい
これはもしかして、結構収穫なのかも。
実生活でも、ちょっと上手くいかないとすぐ投げ出したくなるモチタロに、「失敗しても諦めない心」が生まれるといいな。