少し前に、モチタロの個人懇談がありました![]()
夢想家でかつ落ち着きの無いタイプのモチタロ![]()
先生としては、他意はなく、ありのままの園生活を伝えてくれたんだと思うんですが、
ありのままの園生活を端的に言葉にすると、「話聞いてない」「積極性に欠ける」「気持ちのコントロールが難しいときがある」って感じになりまして![]()
まあ、わたしが勝手に必要以上にネガティブに受け取ってしまってるとは思うんですけどね![]()
個人的にはネガティブ思考にもメリットはあると思ってるんですが、
子どものことに関しては、ネガティブでいいことなんか何もないわ…疲れるだけだわ…![]()
そこでふと思い出したのが、モチタロが年中のときの先生。
この先生、ポジティブ変換女王でした![]()
「今日、クラスみんなでかけっこしたんですけど、タロくん、後ろから2番目になってしまって、悔しくて泣いちゃったんですけど」
「…すみませ…」
「泣きながら『15人もぼくより早いんだ』って言うんですよ〜。お母さん、タロくん、引き算ができます!」
…そんなわけないやん![]()
私のネガティブ変換器にかけたら、「かけっこ遅い」「すぐ泣く」がクローズアップされそうなエピソードで、「数に強い」をクローズアップしてくれた先生![]()
大ファンでした![]()
それにしても、子どもの保育に加えて、親へのフォロー、さらに感染対策などなど…先生方には、ほんとうに頭が下がります。
せめて、無駄にネガティブで厄介な親にはならないように気をつけたいと思います![]()
夏休みモードですね〜。
去年は、川沿いの民泊に泊まって川遊びしたなぁ…。
今年は、海に行く予定だけど、世間のこの感じだとどうなることやら…![]()
