先日、さくらんぼ狩りに行ってきましたさくらんぼ



名古屋から2時間弱で行けるくだもの王国、長野県松川町にて車


色づいたさくらんぼがキュートラブ

甘くてとっても美味しかったです!




さくらんぼ狩りの楽しみって、

美味しいさくらんぼが食べれることはもちろんなんですが、

脚立に登って収穫するっていうのが大きいんじゃないかと指差し


実をつまむと、力を入れなくても収穫できるので、2歳児でも楽しめますにっこり

子どもが触った実は、大人が責任持って食べましょう!

でも、案外、子どもも食べる実以外触らないものですね。


我が家は、一年に3〜5回くだものを狩るんですが、アトラクション感もあるさくらんぼ狩りが最強だと思います!

(ぶどうも脚立を使うけど、量が食べられないから、ガンガン収穫したがるこどもを宥めるのが大変)


今年は、モチジロもさくらんぼ食べられるようになったし、とっても楽しかったです飛び出すハート

上手にタネを出せるようになったので安心してたけど、

無我夢中で食べてタネを飲み込んだらしく💩ででてきました

まだまだ油断できなかった…。



お昼ごはんは、飯島町のクオーレヴェルデで。

店構えがめちゃくちゃかわいい飛び出すハート



お庭もすごく凝ってます指差し



メニューは、パスタやピザと、サラダ&ドリンクバーのセットでした。

幼児は、サラダ&ドリンクバーだけ330円で頼んで大人とシェアできますニコニコ

マルゲリータ、めちゃくちゃ美味しかった!


そんなこんなで、楽しい週末トリップでしたスター


ちなみに、農園の方のお話だと、

例年なら、地域で何百台と観光バスを受け入れるのに、去年一昨年とコロナで激減…。

今年はようやく落ち着いてきたと思ったら、天候不順で生育が芳しくなくて、予約を断わらざるを得なかったそう。

うちは、5月下旬の予約開始と同時に申し込んだので大丈夫だったみたい。


めちゃくちゃ楽しい上に、なんとなく日本の農業を応援してる気にもなれるし、なんとなく子どもの知育にも繋がりそうなくだもの狩りりんご

次は、何を狩りに行こうかな〜。


さっそくモチジロが図書館で見つけた絵本にっこり


お手頃!

ここのピザ美味しかった!選べるのも楽しい!