日曜日に、レゴランド・ジャパン行ってきました
我が家は、一番安い年パスのスターターを保持しているので、ちょこちょこ遊びに行ってます
近郊民の幼児がいる家庭は、みんなスターター持ってる説。
10時15分ごろに駐車場に到着したところ、パークへ直通の3階が既に封鎖
いつもなら、このくらいの時間は3階に停められるはず…。
いやーな予感がしつつ、とりあえず車を停めて、立駐とパークを結ぶ橋に向かいます。
おお、かなりの列
と思ったけど全然甘かった
ファニチャードーム※の方までぐるっと迂回させられ、
さらにメイカーズ・ピア※をぐるぐる回って…。
※駐車場に隣接する家具屋
※レゴランドに行くまでに通らなくてはならない複合商業施設
え、マジか…
フラッと来たので知らなかったけど、実はこの日は「レゴランド・ウィークエンド」という、限定ブロックなどが配られる日だったのです。
それにしたって並びすぎじゃない…?
ようやくパークの入り口が見えてきた
と思ったら、まだバックヤードをぐるっと回らされるらしい…。
どしたん、これ
こんなに混んでるの初めて
すでに30分くらい歩いてるのに、ここからまだかかるなんて…
11時近くなり、このまま入園しても食事難民確実なので、これは一旦諦めて昼を食べてから出直そう
メイカーズ・ピアのCoCo壱でカレーを食べているうちに、待機列が解消されてきたっぽいので、改めてレゴランドに向かいます
写真は、「ケンケンパ」をしているところ。メイカーズ・ピアは、いたるところに「ケンケンパ」の目印がえがかれていて、モチタロのお気に入りです
しっかし、メイカーズ・ピアの飲食店て、どこも殿様商売でビビるわ。
12時過ぎて入ったので、限定ブロックは品切れになったらしく、残念ながらもらえませんでした。
園内は、覚悟してたよりは人は多くない印象
ブロックだけゲットして早々に帰った層もいるのかな。
モチタロがいつも最初に乗るブリックパーティー※はかなり待っていたので、
5分待ちのセレブレーション※で、とりあえずモチタロのテンションをあげときますか。
※メリーゴーランド的なやつ
※ティーカップ的なやつ
次は、何しよう
ワークショップできたらいいなと思ってたけど、当然もう空きはないし、
15分以上待ってまでアトラクション乗らなくてもいいかなー
…っていうノリなので…
スラッシュ買うかー
5種類くらいフレーバーのフローズンドリンクを混ぜて、自分好みのドリンクをつくることができます⭐︎
スーベニアボトルは売り切れでした。
スーベニアボトルは、こういうやつ↓
物心ついた子どもは必ず欲しがる説。
なのによく売り切れになってる気がする。
スラッシュ屋さんの横には、ニンジャゴーのショー施設が。
いつも時間が合わなくて見たことがないので、今日ぜひ見てみよう
着ぐるみショーなのかな?と思ったら、
「人形浄瑠璃とプロジェクションマッピングの融合」って感じのショーでした
黒子さんが幼児くらいのサイズの人形を操っているんだけど、人形浄瑠璃みたいに感情豊かですごいのよ
舞台装置的には、プロジェクションマッピングが大きな要素になってて、これまた面白い
プロジェクションマッピングと人形の動きのタイミングの合わせ方とかがすごいんです。
舞台裏とか練習風景とか見てみたいなーって思いました
子どもの反応はといえば、
暗い場内と悪役が出てくるストーリーで、モチタロはビビりまくり
怖がって途中退出するちびっ子も、チラホラいました。
ショーを見終わって、ちょこっと散歩したところで、
入って1時間半ほどだけど「もういっかー」な雰囲気になり、2時前には退園
何しに来たんや…
そのまま家に帰るのもつまらないので、星乃珈琲店に行きました。
季節の「苺たっぷりスフレパンケーキ」
たっぷりのイチゴと、あつあつフワフワなパンケーキが、すっごく幸せ
クリームも少ないので、モチジロともシェアしやすくて良かったです
今日の教訓
レゴランド・ウィークエンドには気をつけろ。