ネットなどでときどき目にする、性別マウント。

女の子至上主義的な風潮があるみたいですねぇ。

うちも男の子2人ですが、ママ友に恵まれているのか、そとそもママ友がいないのか、幸いにも「ん?」って思う言葉をかけられたことはないのですが、この前、モチジロを連れて行った皮膚科の待合室で結構ガチのやつに遭遇しました。


待合室には、うち以外に2組の子連れ。

一組は、3歳くらいの男の子とベビーカーにねんねの赤ちゃんを連れたママ。

一組は、2歳くらいの女の子を連れたママ。


男の子は、トミカを握りしめてママのお膝で大人しく座っていてにっこり

女の子は、椅子に立ったり落ち着かない感じ立ち上がる

ちなみに、女の子が靴のまま椅子の上に立ったのを、ママは動じる様子もなく、「またすぐ履かなきゃいけないんだよー」とか言いながら脱がせていたよ。

えー、靴のまま立っちゃったいけないこと教えてあげて…不安できれば汚れた椅子も拭いて…不安


ふとした拍子に女の子が発した言葉に、男の子ママが笑ってママ同士の会話が始まり、私はこっそり聞いていたんですがね。


女の子ママハート「赤ちゃんも男の子ですか?」

男の子ママブルーハート「そうなんです〜」

女の子ママハート「うわ〜、すごい!大変ですね!」

男の子ママブルーハート「あはは」

女の子ママハート「男の子ってウンタラカンタラ…ほんと男の子のママって尊敬する!尊敬しかない!」

男の子ママブルーハート「あははー。でも、ともだちが『女の子も大変な子は大変!』って言ってましたよ〜」

女の子ママハート「いやー、男の子に比べたら全然!だって、少なくとも女の子は座っててくれるから!」


…ん?

私が見てる限り、男の子が大人しく座ってて、女の子は落ち着かない感じでしたけど不安

そこで私は診察室に入ったので、そのあとどうなったかは不明ですが…。

これが世に言う性別マウントか!と若干興奮しました指差し


子どもの頃の育て易さに性別そんなに関係無いよねぇ…?

(ちなみにうちは、私がキャパが狭いので性別関係なく育てにくいと感じたはず笑い泣き

シルバニアとかみると「女の子育てたかった〜ラブ」と思ったりもしますがねぇ。

あえて言うなら、男の子は反抗期がヤバそうで、それを考えると今から震えます驚き