今日は哲学の日 | アジアに響く鐘の音

今日は哲学の日

 

 

子供たちの学校もなかなか再開の目途もつかず

 

離れて暮らす娘はどうしているのか・・・・。

 

最近はLINEの返事すらなかなかきません・・。

 

息子くんはというと、毎日ほぼ部屋の中でスマホとにらめっこです。

 

学校からの課題や無料で開催されている某有名な塾の講義をオンライン受講していますが

 

一日のうち食事の時間を除いては、ほぼ自分の部屋。。

 

座ったままですごす毎日で、かなり体力など気になるのですけどね

 

買い物に連れていくわけにもいかないので、最近はほったらかしです。

 

私も・・・

 

4時過ぎに起きておはよん!を観ながらお弁当を作っていた毎日だったのに

 

最近はぐうたら生活で

 

・・・またあの早朝からお弁当や朝食を作る日々に戻れるのでしょうか・・・。

 

 

自信はありませんw

 

 

 

ところで

 

今日は哲学の日だったのですね。

 

なんでもソクラテスの亡くなった日ということで哲学の日となったとか。

 

 

そういえば

 

KL生活時代

 

まだ息子くん10歳のころ

 

KL市内の紀伊国屋書店にて

 

「これ買ってもいい?」って持ってきたのがこちら↓の本でした。

 

 

 

 

 

こんなの読むのかなぁ?と思ったのですけどね

 

いつの間にか哲学にかなりの興味を持っていたらしく

 

いつもは一度読んだ本はそのまま本棚で眠ってしまうことも多かったのに

 

この本だけは繰り返し繰り返し何度となく読んでいましたよ。

 

そう

 

今でも彼の愛読書のひとつで

 

時間があるとき、ふと思い出したように引っ張り出しては読み返したりしています。

 

 

あの頃はまだ小さかった、かわいかった息子くんも

 

現在は高校2年生。

 

本当に大きくなったものです。