生おからココアパウンドケーキ (レシピ/備忘録) | トラットリア イル フィーロ

トラットリア イル フィーロ

旬の野菜と魚介、自然派ワインのイタリアン

近所の豆腐屋さんでおからを買うと、その時によって400gだったり、800gだったり、、と様々(金額は同じ)

今回は約600gだったので、大量消費するために、パウンドケーキを作りました。

 

おからは大豆から豆乳を搾った後の「残りかす」ではありますが、食物繊維をはじめ、マグネシウムやビタミンB2などの栄養素を含んでいます。 

 

相変わらずのあんまりパッとしない画像ですが、想像以上に美味しくできましたよ。

グルテンフリー、栄養価が高くて、美味しくて、簡単なので、作ってみてください音譜

 

《レシピ》

生おから              100g

ココアパウダー           30g

米粉(なければ薄力粉でも)   10g~15g

卵                   2個

きび糖(砂糖・甜菜糖などでも)  90g

塩                一つまみ

油(こめ油やヒマワリ油など)   40g

豆乳(牛乳でも)           40g

 

①ボウルに卵2個を割り入れ、泡だて器でよく混ぜる。

②きび糖(砂糖)、塩を入れ、混ぜ、油を加え、更に混ぜる。

③豆乳を加えて更に混ぜ、乳化させる。

④生おからを加え、ダマが無くなったらココアパウダー、米粉の順に入れて混ぜる。 

*生おからの水分量によって、入れる米粉の量は調整してください。

*乾燥おからだと、この配合では違う食感になってしまうと思います。

*焼く前の生地はトロトロ、というより、ぼってり、もったりです。

*お好みでクルミやレーズン、チョコを入れても。

 

今回は香りづけにラム酒をティースプーン1/2くらいとチョコ(カカオ70%)も10gほど加えてみました。

 

170℃に予熱したオーブンで35分ほど焼く。

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

 

バター不使用なので、使い終わったボウルを洗うのが楽です。

油は太白ごま油やグレープシードオイルでもいいと思います。 ココナッツオイル(無臭タイプ)でもいいですが、バター同様、ボウルに付いた油分を洗うのはちょっと大変です。 冷えると固まるので、テリーヌっぽく出来上がるかもしれません。

ポロポロが気になる方は、米粉を30g位にしてみてください。
前回、砂糖は60gで作ってみましたが、ぎりぎり甘さがある、という感じで、「ドルチェなら甘さがあって当然!」と信じるシェフにとっては物足りなかったらしく、90gにしてみました。 糖質制限されている方や、苦味があったほうがいい方は50gくらいでいいかもしれません。

 

ふわっふわに出来上がりましたラブラブ