「すごく楽しかった」と「すごい楽しかった」 |  ときしらずのブログ◎迂闊な話         

 ときしらずのブログ◎迂闊な話         

  「言葉」につての雑感。花や風景の写真。  



   
  

先日、アニメ映画のヒロインの声を担当した若手女優が、ずっと憧れていた俳優と共演出来て「すごい楽しかったです」と言っていました。テレビのインタビューの一場面です。テロップは、「すごく楽しかったです」となっていました。〔下線は引用者。以下同〕

 

すごい楽しかった」「すごいうれしい」…という言い方は、最近よく耳にするような気がします。先日、これもテレビで、若い女性タレントがこのような言い方をしたとき、予備校国語講師でタレントのHが「すごい、じゃなくて、すごく、です」と注意していました。確かに、このような場合の形容詞「すごい」の活用形は連用形だから「すごく」なんですよね。…

すごかろ〔未然形〕

すごく〔連用形〕

すごかっ〔〃〕

すごい〔終止形〕

すごい〔連体形

すごけれ〔仮定形〕

ところで、最近よく耳にするような気がする、と上述しましたが、実は、今に始まったことではないようです。『明鏡国語辞典』の「すごい【凄い】」の項は、以下のようになっています。

『明鏡国語辞典』第二版(2011)

すごい【凄い】

〔形〕

1 物事の程度が甚だしく尋常でないさま。ものすごい。

  「今日は人出がすごい」「すごい拍手がわき起こる」「すごく大

  きな家」

|語法| 話し言葉では、「すごい」を「すごく」と同じように連用修飾に使うことがある。「すごい悔しい」「お母さん、すごい怒ってたよ」

2、3 (略)

 〔用例中の、見出し語を示す記号 (  ―  ) は、

 文字変えさせていただきました。 =引用者〕

若干の表現の違いはあるものの、下線部分は『明鏡国語辞典』初版(2002-2008)にもありました。つまり、2002年にはすでに、「すごく」とすべきところを「すごい」と言う現象があったのですね。…