今日もお弁当作り。
寝不足と、疲労で、無理をせず休日は午後から寝てました。
夕方前に起きて、負担のない、簡単お手軽、餃子弁当を作成。
≪今日のメニュー≫ ・キャベツの千切り
・餃子
・卵焼き
・蓮根の煮物
・牛蒡の煮物
・春雨サラダ
・ひじきの煮物
・菜漬け
・茄子の漬物
・ご飯
・高菜&ワカメふりかけ
#お弁当 #お弁当作り #お弁当記録 #自炊 #節約 #貯金 #弁当 #継続
簡単お手軽、低コストと、うちでは超定番の餃子弁当。(笑
ジャンボ餃子は、かなり前に箱買いして冷凍庫に保存してたもので、まだ半分以上残ってたりします。
タッパーの食材も、卵焼きを2日分作りましして、親が買ってきていた、お惣菜系を、食べられてしまう前にお弁当用に少し貰って詰め込み。
再びタッパーが一杯になりました。
食材のサイクルが良い感じで、途切れることなく回っています。
というか、親の買ってくるお惣菜系。結構値段がするので勿体ないなというのは正直なところですが、こういう感じで毎回お弁当用に入れてるので、間接的に自分の食べたいお弁当の食材を買ってきてるのかもしれません。
普段、親とはあまり深く突っ込んで会話しないので、詳細は不明。
対人関係というのは、余り相手の懐に入り込んで深入りしないのは、親兄弟でも基本。
所謂、ショーペンハウアーの「ヤマアラシのジレンマ」。(笑
その他、パスタや、昨日作ったフキの煮物の残りを、まとめて天ぷらに。
茄子や、オクラも天ぷらにしてますが、残飯みたいになってますね。(笑
見た目は悪いですが、食べると美味しいです。
明日まで残ってたら、お弁当のおかず。
最近、パスタには、ブロッコリーを入れたりしてます。
その他、卵スープや、煮物など、いろいろ作っています。
お弁当作り「継続日数」と「節約金額」
ネット(Twiter)に最初にアップした2022年2月2日からカウントして、
毎日休まず継続中で、現在までの合計日数は 260 日。
ランチ代一食 500 円として、お弁当の作成費用は 100 円以下で、一食 400 円の貯金をしたとして計算すると
260 日 x 400 円 x 2 食 = 208,000 円
現在までで、合計 208,000 円の節約&貯金。
ブログの投稿も残りあと少しですが、お弁当作りは、継続していく予定です。
お弁当ブログ、別で立ち上げるかもしれません。
