今日もお弁当作り。
今朝、おでんを作ったのでその残りを使い、簡単お手軽、おでん弁当。

 

・キャベツの千切り
・おでん詰め合わせ(4品)
・イカのお惣菜
・ひじきの煮物
・菜漬け物
・春雨サラダ
・ご飯
・胡麻塩ふりかけ

#お弁当 #お弁当作り #お弁当記録 #自炊 #節約 #貯金 #弁当 #継続

 

 

親が、気を使ってなのか、弁当のリクエストなのか、佃煮系をちょくちょく買ってきてて、それを弁当に入れてる関係もあり、お弁当作りがかなり楽。

 

自分は買わない、イカ系のお惣菜が多いのは、そのため。

 

普段料理をしない父親が、唯一作るのが、漬物で、菜漬けは自分が作りましたが、茄子の漬物は父親製。

なので、タッパーの中は、家族が買ったものや作ったものが混同してたります。

 

とはいえ、9割のおかずは、自分が全部作ってる感じですね。

 

 

 

上の方に映ってるのは、おでんの残りと、傷んだキャベツでまた、お好み焼き。

菜漬けを家族用に取り分けてお皿に入れたものと、新たに作った、フキの煮物。

 

明日の朝は、残り物の煮物を、天ぷらに。

 

その他、サバの煮物なども。

 

新たに作らなくてもタッパー+その他だけで、2日分はいけるかんじですね。

 

 

 

余談は置いておいて、後片付けをして終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当作り「継続日数」と「節約金額」


ネット(Twiter)に最初にアップした2022年2月2日からカウントして、
毎日休まず継続中で、現在までの合計日数は 259 日。




ランチ代一食 500 円として、お弁当の作成費用は 100 円以下で、一食 400 円の貯金をしたとして計算すると

 

259 日 x 400 円 x 2 食 = 207,200


現在までで、合計 207,200 円の節約&貯金になっています。