今朝書いた、記事の続きで、旅行計画の続き。

 

 

 旅の目的地は、「出雲大社」に決定。

 

 親にも話してみましたが、最初は乗り気で、「お前に全て任せる」みたいな流れでしたが、一泊して翌日もになると、仕事+用事係で、無理なようで、結局、自分一人で行くことに。

 

 一人旅の方が、同乗者に気を使わなくていいのですごく楽ですが。

 

 

 というか、宿泊場所の確保がやっぱりネックで、ネット予約サイトでは、すべて埋まっていて、出雲大社近辺の宿泊場所は、電話で確認しても絶望的でした。

 

 一泊、2万・3万するような高額な場所は空いてましたが…。

 

 年に一回の神事で、日本全国から偉い様方が殺到数する時期なので仕方ないですね…。

 

 数年前の、神在祭に行った際にも凄い数でしたし…。

 

 

 その為、仕方なく、少し離れた場所で探そうと、最初は、「奥出雲」方面でみつけて、そこで宿泊予定でした。

 

 その時は、親も行く予定で、場所の確認を取るとOKで、2部屋予約するとなると数がかなり限られてるので、時間がないのもあり、予約する寸前まで行ったのですが、途中で上記でも書いた通り、仕事と用事でいけないとの連絡。

 

 一回お金を払ってしまうと、お金が戻ってこないので危ないところでした…。(1万円以上の損失)

 

 親が行かないとなると、1部屋確保すればいいだけなので、「奥出雲」だと出雲大社まではかなり距離があるのと、かなり山奥まで引き返す必要があるので、せめて「松江方面」で探していて何とか見つかりました。

 

 それも、何故か、運よく丁度、13日だけ予約が奇跡的に空いてる場所を発見。

 

 金額は、某大手の宿泊予約サイトだと、一泊6000円ちょいなのですが、宿泊場所の方へ直接電話で確認して確認すると、4000円ぐらいでよいとの事で、ネット予約よりかなり安いので、その件についてもきいてみると、宿泊サイトが中間マージンを引き抜いてるせいで、直接予約するとその分安いとの事。

 

 考えてみれば当然ですね。

 

 ただ、過去、直接宿泊場所へ電話で確認しても、同じ料金取られていたので、今回のケースは結構珍しい気はします。

 

 逆にネット価格より、高く請求されたこともあり(足元を見られてる?)、そのことを直接相手に聞くと、ネット価格に変更してくれたことあるので、価格については交渉次第で、上下しそうな気がします。

 

 その辺は、相手の匙加減とか、機嫌(笑)、にもよると思うので、喧嘩にならない程度に価格交渉はしてみる価値はあるかもしれません。

 

 今回は運よく?1000円以上安く予約できたのと、通常適当に宿泊場所を探す場合、1万前後かかるのが当たり前なので、4000円というのは破格だと思います。

 

 低価格だと、バス・トイレが別なのはありがちですが、今回は2つともセット。

 

 そもそも、宿泊場所の予約自体とれないのではないかと思ってたので、予約を取れただけでも運がいいと思います。

 

 安くするなら、ドミトリーとか、カプセルホテルとか、キャンプ場でキャンプという手もありますが…。

 

 カプセルホテルも、広島で何度か宿泊経験ありますが、運が悪いと、同じ宿泊客の鼾や騒音に悩まされたり、耳栓も旅行道具の中に一応携帯してますが、それでもやっぱりねられず、別の部屋に移動して、夜を明かしたという事もあります。

 

 同じような人も多いようで、廊下の通路の椅子で仰向けに寝てる人がいたり、マッサージチェアでそのまま寝てしまってる人も何人かいたりなど、結構、皆自由気ままに好き勝手やっていて、そういう光景を見るのも面白いですが。(笑

 

 自分は、他人と共同で寝るのは、余り落ち着かず、寝られないですね…。

 

 社会人経験があり、それなりに長く生きてて、人との繋がり交流もあったので、結婚経験はなくても、同棲経験は何度かあり、そういう気心の知れた異性と一緒に寝たりするのは抵抗はなかったです。

 相手の寝相が悪くなかったというのもあると思いますが…。

 類友なので、相手もアニメが好きだったり、コスプレの趣味があって、撮影を頼まれたりと、それなりに色々ありました。

 

 

 

 余談は置いておいて・・・

 

 とりあえず、旅の目的地と、宿泊場所の確保が出来たので、その後の旅の計画など、今日の夜か、明日にでも考える予定です。

 

 翌日は、ソロキャンプも考えてるのですが、疲労がたまってるので無理せず、一泊のみで帰るのも悪くない気はします。

 

 キャンプに行くなら、無理をせず、四国内で高知方面に良い場所が多いので、そこに行くのも悪くない気はします。