ゴミ拾いから帰宅して、朝食・弁当のおかずを作り、洗濯・掃除・片付け。

 

 その後、ゆとりがあるので、コーヒーを飲みつつ、旅行計画。

 

 何でもそうですが、計画を練ってあれこれ考えてる時が一番、楽しい時。

 旅行の大半は、「移動時間」で占められるので。個人的には、移動を如何に快適にするかが重要だったりします。

 

 その為、車内空間は、車載PC環境を作ったり、掃除をして綺麗し、その気になれば、車内で仕事をして休めるぐらいの環境は作ってたりします。

 

 

旅の目的地

 

 現時点で、先日も書いた通り「出雲大社」を考えています。

 

 三重県の「伊勢神宮」も過去何度か訪問していて、そちらも何となく考えてはいますが、距離的に四国からは遠く厳しいですね…。

 

 毎日AM3時に起きて、家事・仕事で疲労がたまってるので、疲れた体で長距離移動はやや厳しいと思いますが、それでも、焦らず、ゆっくり走っていけばいけなくはないと思いますが…。

 

 とりあえず、出雲大社が第一候補。

 

 

11月3日 出雲大社 神迎(かみむかえ)神事。

 

 先日の記事でも書いた、出雲大社の「神在月」は、10月だと思い込んでたのですが、実際は旧暦でみると、11月になるようで、公式サイト情報では11月3日の夕方に神迎神事が行われ、その翌日4日から霊界サミットがはじまるようです。(笑

 

 ゴミ拾い達成が残り4日になってるのですが、4日後というと、11月2日になって、その翌日「11月3日が出雲大社 神迎(かみむかえ)神事・・・。

 

 偶然の一致にしては、ちょっと怖いぐらい、余りにも出来過ぎてますね…。

 

 

公式サイト情報:

 

 

 

 

 これは、偶然というより、必然的に、出雲の神様に呼ばれてるとしか思えないので行くしかないですね・・・。

 

 今までゴミ拾いをしてても、人は見て無いですが、天に見守られてるようなそんな感じは何度かしてましたが…。

 

 台風や、大雨の日でも、ゴミ拾いの時だけ晴れたり、雨が上がったりなど。

 

 偶然かもしれませんが・・・。

 

 天知る、地知る、我知る、人知らず。(笑

 

 

宿泊場所

 

<写真は‎2017‎年‎1‎月‎1‎日元旦に出雲大社の鳥居で撮影した物>
参拝後、鳥居に初日の出が差し込んでる瞬間を運よく激写。

 

 過去、一度だけ、神在祭には参加していて、その時は両親を車に乗せて連れていっています。

 

 上記の写真の元旦、初詣の際にも両親を連れていってます。

 

 でも、神迎(かみむかえ)神事に関しては、過去一度も行ったことがないので、今回もし行けたら、人生初ですね…。


 四国から、出雲大社までは、一日で行ける距離ではあるのですが、日帰り往復で行くにはやや厳しいので、ほぼ丸一日、走りっぱなしだったりします。

 

 尚且つ、神事が行われるのは、夕方なので、必然的に、翌朝の参拝まで考えると、一泊は避けられないです。

 

 両親にも、一応、声をかけてみる予定ですが、親を連れていく場合なら尚更、宿泊は避けられないですね…。

 

 過去、同様に一泊して宿泊して出雲へ行った際の宿泊サイトの記録が残ってたので、その場所をまた予約しようとしましたが、コロナとは思えないぐらい、今月も来月も宿泊予約で全部埋まってました。

 

 計画を立てるのが遅すぎるのが悪いのですが、ネット予約というのは、一部なので、電話で直接確認すると空き部屋がある事はよくあったりして、全国を旅してた時には、ネット予約がダメでも、一応電話して宿泊できるか聞くと、管理者の方に繋いでくれて、空き部屋があるとの事で、予約できたことが結構沢山あったりします。

 

 なので、両親が行くかどうか確認した上で、今日、明日ぐらいでも、電話確認してみようかと思ったりはしてます。

 

 親が行くとなると、2部屋(ツインと、シングル)確保する必要があるので、ちょっと厳しいかもしれません。

 

 

 まとめサイト的な物がありましたので、個人的なメモも含めてリンクを貼っておきます。

 かなり詳しくまとめられています。