今日もお弁当作り。
 

・キャベツの千切り
・ブロッコリー塩茹
・焼き魚(サバ)
・コロッケ
・カボチャの天ぷら
・卵焼き
・里芋の煮物
・シラスの酢和え
・辛子明太子
・キュウリの酢和え
・ご飯
・紫蘇&梅ふりかけ

#お弁当 #お弁当作り #お弁当記録 #自炊 #節約 #貯金 #弁当 #継続

 

 

 

タッパー1つ分を使い切って、清掃して、新たに食材を追加。

 

里芋の煮物と、昨日の「おでん」が好評ですぐなくなったのと、親が新たに「おでんの具材の詰め合わせ」を買ってきてたので、傷む前に作成。

昨日、作成したものは結局使えなかったので、明日使う予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当作り「継続日数」と「節約金額」


ネット(Twiter)に最初にアップした2022年2月2日からカウントして、
毎日休まず継続中で、現在までの合計日数は 249 日。




ランチ代一食 500 円として、お弁当の作成費用は 100 円以下で、一食 400 円の貯金をしたとして計算すると

 

249 日 x 400 円 x 2 食 = 199,200


現在までで、合計 199,200 円の節約&貯金になっています。


よいよ、明日、お弁当貯金 20万突破。

ただ、継続、習慣化で、実感はほとんどなし。

 

 

 

 

余剰資金は必要?

 

 

過去ログでも何度かも書いた通り、今年は、親の車の故障や、農機具の故障で、100万以上の出費があり、

 

「人生、何があるかわからない」

 

ので、家族がいる場合、100万程度の余剰資金は、必要だと思います。

 

一人で生きてたら結構気楽ですが、養う家族がいるというのは、なんだかんだで結構、縛られていたり、負担はつきもので、家族というのは、持ちつ持たれつの関係。

 

自分の場合は、100万の余剰資金がなくなった場合は、今年のように貯蓄に励んで、損失をとり戻しつつ、ゆとりができてきたら、仕事関連の周辺機器機材のアップデートや、専門書などの書籍にお金を投資する感じ。

 

時代の変化や、自分自身の投資という意味で、環境投資や、書籍への投資は必要だと思います。

 

ヘンリー・フォードの名言:

20歳だろうが80歳だろうが、学ぶことをやめた者は皆、老人。 

学び続ける者は、若くいられる。 

人生においてもっとも重要なことは、心を若く保つことだ。

 

こういうご時世なので、節約も大事ですが、節約ばかりしてても良くないので、自己投資は必要だと思いますね…。

 

古いOSを節約で使い続けるのも悪くないですが、最新OSについていけなくなり、取り残されていく感じ。

 

今年は、自作PCを組んで、PCを最新とまでは行かないまでも、ほぼそれに近い状態にアップデートして、機材を一新すると、新しい環境に移行して、気分的にも大分変わりましたし、15万ぐらいの投資でしたが、損失分を取り戻そうと、努力をするようにもなって結果、良かったとは思います。

 

ややハイスぺで、ゲーミングPC的ですが、ゲームはほとんどやらず。w

 

SteamのSubsistenceというサバイバルゲームが昔から好きで、ちょこちょこ息抜きでやる程度。

過去記事でも、このゲームの自動化スクリプトを公開してます。

 

ただ、このゲーム、そんなハイスペックなPC環境は必要なかったりします。
 

 

 

 

 

 

 

車屋でオイル交換

 

今年の車検以降、オイル交換に行ってなかったので、仕事が一段落して、時間ができたので、今日のうちにとオイル交換へ。

ハイブリッド車なのでそんなにオイル交換を頻繁にしなくてもいいのですが、結構、距離が伸びてるので出来る時に…。

 

某大手チェーン店は、クルマを購入するか車検を受けると、オイル交換代は無料なので、支払いはゼロ円。

 

平日の夕方なので少ないかと思いましたが、意外と多くて、1時間半ぐらい待たされました…。

 

幸い、書籍とノートパソコンを持ってたので、PCで調べ物や勉強をしたり、読書。

 

 

子供が走り回ってて、たまにPCをのぞき込んだり。(笑

PCの後ろに、けものフレンズの自作のカッティングステッカーを貼ってるのでそのせいだと思いますね。。

 

「LOVE HACK」ステッカーは、IT系のイベントで貰った物。
ITイベントとか行くと、ノートパソコンにメーカのステッカーを多数貼った人結構見ますね。


 

 

 

あと、最近、寒くなってきたので、早めに準備しようと物置からファンヒーターを持ってきました。

足元に置いて仕事・作業する感じで、これで冬場は凌いでる感じですね…。

 

PCを買い替えたり、デスク周りも少しずつ変えていってるので、今年はファンヒーターのイメチェンで買い替えようかと思ったりしてます。

 

 

 

こんなのとか良さそうで、購入候補。

写真はパステルグリーンですが、別の色もあり。

 

ただ、デザインで選ぶと、機能面で不満が出るのはよくある話で、有名メーカー品の方が安心だとは思います。

 

 

 

 

昨日は寝るのが遅かったので、今日は、早めに寝る予定です・・・。