ここ最近というか、慢性的に仕事の疲労がたまってきてるので、風呂に、一日二回入っています。
2回目は、家族が寝た後ぐらいに湯船に浸かって疲れをとってました。
Twitterに以前、アップしてたお弁当の写真などを、Twitterを辞めたことで、何となくブログに弁当写真をあげるようになり、それも結構な日数が経過して、貯金額も19万を突破して他人事のように驚いています。
タイトル通り、今年は100万以上の貯金を達成というか、親の車の故障や、農機具の故障などで、急な出費で130万失ったのを、先月ですが貯金額として取り戻して、積み立てに回せるぐらいまで復活したので、貯金というよりプラスマイナスゼロという感じです。
ゴミ拾いは頑張っても結果が出ないので、やや不毛なのですが、お弁当貯金は、続けた分だけ結果が出るので、やりがいはありますね。
そもそも料理を作るのも、趣味の一つなので、結構楽しんで作っていますが、日々やる事が多く遊ぶ暇もないぐらい忙しいので、出来るだけ短時間で終わらそうと工夫してるのと、お金をかけないようにしてるので、どうしても手間暇がかかり、その手間を如何に減らすかというのが、節約料理の醍醐味だと思います。
プログラミングでいうと、最適化みたいなもので、結構、料理とプログラミングは似てると思います。
無駄をなくし、いかに効率よく、成果を上げるか。
自作PCとかでいうと、ベンチマークみたいな感じ?(ちょっと違う)
余談は置いておいて、今朝ブログでいろいろ書きましたが、今年は、ゴミ拾いに始まって、ゴミ拾いに終わるような、そんな一年でもあり、AM3時のゴミ拾いを、この連休も恐らく、毎日休まず続けると思います。
長い人生の中で、1年ぐらい、ゴミ拾いを毎日休まず続けたという、思い出があっても良いとは思います。
その上、今年は痛い出費もあったので仕事漬けの毎日で、
ゴミ拾い、家事、仕事、節約、お弁当みたいな、そんな事だけで埋め尽くされた一年です。
思い出といえば、自作PCを新たに組んだ事ぐらいで、他に何もないですね…。
自作PCを組んだのは結果的には良くて、仕事の処理速度がアップして非常に快適になってますので、結果的には良かったとは思っています。
ただ、ゴミ拾いと、自作PCを組んだぐらいしか思い出のない1年は、嫌なので、せめて来月、ゴミ拾い1年達成した後は、また、3泊4日ぐらいで、ソロキャンプ+温泉旅館をめぐる旅でもしたいとは思っています。
昔、旅をしていた際に、長野県の温泉旅館の女将さんと仲良くなって、色々雑談をしたのですが、
「今度は、両親を連れてきます。」
とか言ったのは覚えてるのですが、親も仕事が忙しいので、すれ違い生活なのもあり、旅館に連れていくのは難しいかもしれません。
温泉が気持ちよくて、大浴場がほぼ貸し切りだったのもあり、2時間ぐらい一人で湯船に浸かってゆっくりしてたのを今でも覚えてます。
もう1度、女将さんにあって、雑談と、温泉に浸かりたいようなそんな気もします。
とはいいつつ、冒頭でも書いた通り、疲労も溜まってきていて、長距離運転はそれはそれで疲れるので、あまり遠くへは行かないと思いますね…。
ただ、四国の道路は、走りつくして飽きてしまったので、四国の外へは出ると思います。
コロナ以降、キャンプ場も閉鎖されてしまい、自粛+仕事漬けの毎日で、息抜きで外に出る機会も無くなってしまい、そのままずるずると、今に至ってるのですが、そろそろコロナも終わって、一人で日本全国を、キャンプ道具と、キャリーバッグを積んで、旅をしたいとかそんな気分です。
その前にまずは、完全に自己満足ですが、ゴミ拾いをせっかくここまで休まず続けているので、1年365日は、是が非でも達成したい所です。
余り気負いせず、普段通り、淡々と続けていきます。
