今日もお弁当作り。
今朝、作った作り置きおかずを詰め合わせただけのお手軽弁当。
≪今日のメニュー≫ ・サラダ玉ねぎ
・コロッケ
・卵焼き
・イカの塩辛(市販品)
・イカの佃煮(市販品)
・里芋の煮物
・キュウリの酢和え
・オクラ
・ご飯
・高菜&ワカメふりかけ
・梅干し
#お弁当 #お弁当作り #お弁当記録 #自炊 #節約 #貯金 #弁当 #継続
お弁当作り「継続日数」と「節約金額」
ネットにアップした2022年2月2日からカウントして、
毎日休まず継続中で、現在までの合計日数は 237 日。
ランチ代一食 500 円として、お弁当の作成費用は 100 円以下で、一食 400 円の貯金をしたとして計算すると
237 日 x 400 円 x 2 食 = 189,600 円
現在までで、合計 189,600 円の節約&貯金になっています。

タッパー3個に食材詰込み
昨日、タッパーを買い増ししたので食材を詰め込んでみました。
これだけあると、タッパーから取り出すだけでお弁当が2・3日分、完成するほど。
これに「おむすび」とか「サンドイッチ」をあわせたら、そのままピクニックとか旅行にま持ってけるぐらいの感じだと思います。
ただ、節約料理なので、華やかさには欠けると思います。
冷蔵庫に入れると、こんな感じで三段重ねで丁度のサイズ。
横に置いてるのは、サラダ玉ねぎをスライスして水にさらし、水切りした物。
これだけのおかずをお皿に個別に分けて保管することを考えると結構な数のお皿が必要になるので、このタッパー便利さが分かると思います。
取り出し、片づけるも、タッパー3つを一括で移動できるので、以前までのように、何皿もおかずを出したり、片づけていた手間が無くなりました。
6分割されてる1つ分のブロックサイズが絶妙で、お弁当2個分のおかずが入るのがほんとに丁度いいサイズ。
