先日、デスクの引き出し整理+断捨離をして、急激に引き出しの中が綺麗になったのですが、それに伴い、ケーブル類の収納や活用方法に頭をやや悩ませてます。

 

 

引き出しの中のケーブル

 

引き出しに保管していた黒のミニポーチの中に、乱雑にケーブルを詰め込み、よく使う物は引き出しにそのまま入れていたのを、全部広げてみました。

 

見るのも嫌になる光景ですね…。

 

 

 

ケーブルのカテゴリとしては、パソコンやモバイルガジェット用がメインで具体的な内容としては、こんな感じ。

・USB延長ケーブル

・mini-B USBケーブル

・microUSBケーブル

・microUSB延長ケーブル

・TYPE-Cケーブル

・ライトニングケーブル(充電、通信)

・PSP(1000~3000)USB充電ケーブル

・3DS充電ケーブル

・オーディオ用 3.5ステレオミニケーブル

・イヤホンケーブル

・3.5ステレオミニ延長コネクタ

・その他

 

一部を除き、普段まったく使わないのですが、もしかしたら使うかもしれないという微妙な立ち位置のケーブル達。

 

捨てようか、捨てまいか、悩むようなケーブル。

 

黒のポーチの中に入ってたケーブルは、ここ数か月ぐらい全く使われてなかったのと思います。

 

もし必要になった時に買えばいいという話で、全部売ってしまうのも1つの手ですが…。

 

これ以外にも、パソコン用電源コードや、DVIケーブルVGAケーブルHDMIケーブルLANケーブル古いPS/2ケーブルアンテナケーブルコンポジットケーブル、S端子ケーブル、PS2用AVケーブル、電源ケーブル、その他、諸々、カラーボックス3つ分ぐらいのケーブルが、押し入れの中に眠いたりします。

 

自作PCや、デスク周りの環境は、ちょくちょくいじったり変更するのと、他のブロガーの方のように、ジャンク系PCにも昔から手を出して、遊んでた関係で、古いケーブルも実はたまに使うこともあるので、中々捨てられず

 

もし必要になったら、ネットで買うか、ハードオフまで行ってコンテナからケーブルを物色する作業が必要で、それを考えると、自宅にハードオフと同じケーブル用のコンテナを所有してた方が効率的なのも事実。。

 

画像は、古いケーブルが必要になった時にコンテナをあさって探すイメージ。


 

一時期は、結束バンドで種類ごとにまとめていたのですが、上記の画像のようにあさってるうちに、また元通りの乱雑に詰め込まれた状態に。w

 

古いケーブルのリサイクル

 

自分の場合、ケーブルを半田ごてで、自作することが実はよくあったりします。

 

なので、使えなくて捨てるしかないようなケーブルでも、DIYすることで蘇ったりもします。

 

そういうのもあって、尚更、ケーブルの断捨離が捗っていなかったり。

 

ケーブルを思い切って断捨離出来ない、大きな理由の一つ。

 

ケーブルの整理方法

 

とりあえず、押し入れのケーブルは置いておいて、以前ブログでも書いた通り、引き出しの中を整理するためにケーブル用のポーチが欲しいとは思っています。

 

合間で探してはいるのですが、Amazonで検索すると色々出てきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用途・目的としては、

 

・引き出しの中に入るサイズである事

・ケーブルに特化し、専用のポケットが多数ありかさばらない事

・必要になった時には、カバンの中に入れて持ち運べるサイズ

 

この辺が、購入する時の目安にしてます。

 

その辺りの目的を達成できそうなのは、この辺り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中で、見た目と機能性を兼ね備えていそうなのはこの2つ。

 

・Flushbay PC周辺小物用収納ポーチケース ガジェットポーチ USBメモリ収納袋 モバイル収納ケース 万能モバイル収納ケース 軽量 生活防水 旅行用 多機能メッシュ整理袋 (グレー)

・【2021令和最新登場】トラベルポーチ ガジェットポーチ MdskGang 小物入れバッグ 旅行・出張・オフィス・収納用な便利グッズ、マウス ケーブル パワーバンク 充電器 SDカード イヤホーンコード PC周辺小物用ミニアクセサリーケース 軽量ポータブル収納袋 防水防塵フック付き(グレー・二層)

 

 

 

前者は薄型でバッグに入れてもかさばらないのと、見た目がスタイリッシュ。

 

後者の方は、2段になってるので、縦・横のサイズがコンパクトな分、厚みがあり、バッグに入れるのにはかさばってマイナス。

 

買うとしたら前者の方ですが、後者も引き出しに入れて収納する分には、スペースを取らないのでこちらも捨てがたく、バッグに入れるのではなく、クルマのグローブボックスなどに入れておくのには良さそうです。

 

アマゾンギフトが丁度1000円分ぐらい余ってるので、どちらにするか、或いは、見送るか、検討してるところです。

 

ほぼ自分のメモですが、同じようにケーブルに関する悩みを抱えてる方はご参考まで。

 

良い解決方法があったらご教授いただきたいですね。