お弁当作り。
今日もほぼ普段通り。
≪今日のメニュー≫ ・キャベツの千切り
・カボチャの天ぷら
・イカの天ぷら
・ゴーヤチャンプルー
・ひじきの煮物
・茄子の漬物
・オクラ
・春雨サラダ
・ご飯
・明太子ふりかけ
・梅干し
ちなみにカボチャは今朝拾ったものではなく、自家製の物です。
ダイソーで買った食品トレイは、空きができると、掃除をして別の物を詰めつつ、傷んできたものは、自分の食事用に食べたりなどで、使いまわし。
このタッパー、非常に便利ですが、食材が傷んでくると、他の食材にも影響を与えそうでその辺がやや心配。
お弁当にも入れた天ぷら類は、夕飯のおかず。
その他、アユの塩焼きなど。
家庭料理的な、素朴な料理。

お弁当作り「継続日数」と「節約金額」
ネットにアップした2022年2月2日からカウントして、
毎日休まず継続中で、現在までの合計日数は 230 日。
ランチ代一食 500 円として、お弁当の作成費用は 100 円以下で、一食 400 円の貯金をしたとして計算すると
230 日 x 400 円 x 2 食 = 184,000 円
現在までで、合計 184,000 円の節約&貯金になっています。

ケーブルと引き出しの整理
今日からまた仕事で、バタバタしつつも、合間で、今朝書いた「ケーブル」と「引き出し」の整理。
家の中を片付けていて、小型のポーチがあったので、それにケーブルを入れてみましたが、これで十分かもです。
現在、引き出しはこんな感じ。
断捨離して物が減ってかなりすっきり。
ケーブル類は、ポーチの中へまとめて入れて、普段あまり使わないものは、別のところへ移動。
かなりすっきりしました。

文房具のアップデート
引き出しの整理をした都合で、文房具類を地味にアップデート中。
先日は、ネットでシャーペンを購入。
シャーペンなので値段はたかが知れていますが、それでも普通に売られてる物よりは若干高め。
グリップ部分がもちやすく加工されていて書きやすいです。
普段キーボードで文章入力し、wordや、PDFで送るか、印刷して資料を提出するので、文字を書く機会は物凄くへってますが、アプリのデザイン・レイアウトを考える際にコピー用紙にメモをざっと書く事もあったりするので、そういう時のメモ用ですね。
PCパーツの入れ替えや、周辺機器をよく買い替えてる関係で、不要になったものをネットで売ったりするのですが、荷物の梱包で、ハサミや、カッターなどもちょくちょく使う関係で、
株式会社オリオン製の「プレシジョンカッター」
というのがよさそうです。
