今日もお弁当作り。
 

鶏ミンチがあったので、ミニハンバーグを作成。

それ以外は、作り置きおかずを使いつつ、いつも通り。

 

≪今日のメニュー≫
・キャベツの千切り
・ミニハンバーグ
・卵焼き
・ラッキョウ
・ひじきの煮物
・春雨サラダ
・キュウリの酢和え
・茄子の漬物
・ご飯
・高菜&ワカメふりかけ
・梅干し

 

 

 

先日、ダイソーで購入したタッパーが便利なので、やっぱりもう1つ欲しいですね…。

 

今日、ブログを書いた後、買いに行くかもしれません。

 

ダイソーの商品は、頻繁ではないにしても商品の入れ替えで、古い物は無くなってしまうことはよくあるので…。

 

 

 

 

お弁当作り「継続日数」と「節約金額」


ネットにアップした2022年2月2日からカウントして、
毎日休まず継続中で、現在までの合計日数は 229 日。



ランチ代一食 500 円として、お弁当の作成費用は 100 円以下で、一食 400 円の貯金をしたとして計算すると

 

229 日 x 400 円 x 2 食 = 183,200


現在までで、合計 183,200 円の節約&貯金になっています。

 

 

 

アメブロの禁断ツール完成

 

 

仕事が一段落して、今日は、家の仕事をしつつ、趣味で作成してるアプリを作ったりしてたのですが、先日もブログで書いた、アメブロのツールも作成していて、タイトル通り禁断のツールが完成しました。w

 

所謂、「自動〇いね」アプリです。

 

頻繁に使ったりはしないですが、数少ないフォローしてる人のブログを「いいね」する程度にとどめておきます。

 

作ってみた感想としては、やっぱり難易度はやや高めで、chromeのデベロッパーツールでパケットの解析などもしてますが、やや複雑な処理をしてるようで、とりあえず、自動クリックする形で実装を試みました。

 

 

 

 

アメブロの場合、画面をスクロールして、新しい項目が表示される度にロードを繰り返す形なので、単純にページを開いただけでは、いいねを押すことはできず、数パターンで画面を自動スクロールさせることで実装。

 

ただ、思ったより難しい処理で、結構苦労しました。

 

実務でいうと、テストコード的な仕事内容です。

 

やったことのない処理をやったので、何かと勉強にはなりました。

 

具体的なコードはというと、こんな感じで、物凄く短いです。

 

ただ、別でクラスを作成してるコア処理部分がメイン処理になりますが…。

それでも、Pythonはかなり短くコードを書けるので素晴らしいですね。

 

 

 

自作のアメブロツールは、前回実装した機能と合わせると、かなり多機能化してきました。

 

作ったところでほとんど使わないので、あまり意味がないもしれませんが、やった事の無い事や、今までできなかった事ができるようになるのは、面白く、自分の経験値もアップするので有意義な時間でした。

 

仕事のように納期があるわけでも、クレームがあるわけでもないですし。(笑

 

 

 

 

 

 

「アマゾン返金」と「アフィリエイト収入」

 

 

昨日の記事でも書いた通り、アマゾンの返品商品が届いたようで、Amazon Echo Show で通知が来てました。

 

無事、お金が返金されたようです。

ただし、現金ではなく、アマゾンギフトでの返金。

 

余談ですが、Amazon Echo Showは、天気予報を教えてくれたり、ニュースが見れたりと何かと便利です。

 

個人的に手放せない、デスク周りガジェットの一つ。

 

横にある、PSVitaは安売りされてたので何となく衝動買いしてます。

甥が遊びに来たらあげるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

不都合+返品になった関係で、別の「HDMIx2」のMac用ドッグを探してたのですが、以下の商品なども、HDMIが2つ付いてはいますが、2つ同時使用は難しいようなレビューがあるので、拡張モニタとして2画面は難しいかもしれません。

 

 

 

 

 

やっぱり、以前に調べてほしいものリストに追加して放置してた以下の商品しか無理かもしれません。

 

HDMIが2つ付いて、複製・ミラー出力ではなく、2画面とも拡張表示できる物というのは、実はかなり数が少なかったりします。

 

とりあえず、返金分が戻ってきたので、それで以下の物を購入してみます。

 

また、届いたらレビュー記事を書くかもしれません。

 

 

 

 

自作PCに、Thunderbolt 4拡張カードを増設したので、WindowsとMacの両方を兼ねて、

 

Ankerの「 PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock」を買ってしまうのも1つの手ですが、3万円はちょっと痛いですね。。

 

良い物を買った方が、結果的に長く使えますし、長い目で見て良いのかもしれないですが…。

 

 

 

 

 

 

 

その他、タイトル通り、アフィリエイト収入が月の頭に入るのですが、今月はAmazonのみで2000円ちょっとでした。

 

アメブロの収益ではなく、レンタルサーバ+ドメイン取得して、MySQLなども自分で設置して運営してるWEBサイトの収益になります。

 

完全に放置プレイで、放っておくと勝手に入ってくる収入なので、ある意味で、不労所得出来なものですが、楽して金儲けは出来ないので、最初の数か月は物凄く必死で記事を書いたりはしてました。

 

アフィリエイトは、生まれて初めてやりましたが、思いのほか結果が出たので、暇とゆとりがあれば、手広くやりたいところですね…。

 

収入の柱は多い方が安心なのは確かですし。

 

自作PCネタを、1つ投下する予定でしたが、ネタが色々あったので、明日に回すことにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

追記:

 

別の物を注文したので、届いたらまたレビュー書いてみます。