おはようございます。
 

今朝の気温は、21 度で、天気は「曇り」。

 

早朝のゴミ拾いは、今日で 287 日。
トータルの継続日数は、331 日。
365日達成まで、残り 34 日。

断酒の継続日数は、8 日。
断酒の節約金額は、4000(※一日500円で計算)

筋トレ継続日数は、4 日。
 

今朝は、久しぶりに南へ抜ける山越えルートでゴミ拾い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-09-29に回収したゴミ

 

南ルートは、道幅が狭く、物流を支えるメインルートでもあるので、3時台でも大型トラックの交通量がそれなりにあり、写真を撮影するゆとりなどは全くない為、今朝は写真無し。

 

途中、ゴミを見つけても、車を道路脇にとめることができないのでスルーした物もいくつくかあります。

 

無茶をして、事故になってはどうしようもないので仕方ないですね…。

また、次回拾う予定です。

 

1,2週間以上、ゴミ拾いをしてなかったのもあり、久しぶりにこのゴミの量。

それでも、日数に対してこのゴミの量は少ない方だとは思います。

 

 

 

 

 

 

 

袋ゴミの中を確認

 

今朝は袋ゴミ無し。

 

 

ゴミを水洗い

 

分別 清掃 水洗い。
 帰宅後、手洗い、うがい、消毒。
 

 

 

 

 

AM3時の工事現場

 

南へ抜ける山越えルートを走ってると、道中で3か所ぐらい工事をしてる場所があり、工事用の信号機になってるのを見て減速して車を停車位置で停めようとしたのですが、道路脇の椅子に腰かけてる工事の人が立ち上がって、LEDのついた棒を振って、車を停車されせる指示をするのが見えました。

 

信号機があるに、なんでわざわざこんな時間まで仕事をされなくても良いのではないかと、運転席から恐縮してみていました。

 

相手からしたら、毎日AM3時に休まず起きて2時間近くゴミ拾いをしてる人を客観的に見ると同じ気持ちかもですが…。

 

信号が青になって、工事の人がLEDの棒を振るのを確認して車を再び走らせたのですが、すれ違いざまに相手からは見えないでしょうけど、会釈をしてお礼

 

もう少し走ると、また工事現場があり、そこでは、工事中だったようで作業員の方が道路工事の仕事をされていました。

 

そういう場所が3か所あり、もし、信号機のところに一人だけ立ち仕事をやらされてたとしたら、イジメみたいな印象を受けますが、同時多発的に分散して朝まで仕事をしてたのだと思います。

 

昼間は交通量が多いので、深夜の車の少ない時間帯に仕事をしてるのは、街中でも良く目にしますね。

 

 

「アマゾン」と「個人売買」

 

ゴミ拾いとやや関係ない話題ですが・・・。

 

先日、アマゾンで買ったMac用のTYPE-Cドックは、HDMI接続でミラー接続しか出来ない事を相手に伝えると、結局、返品で対応してもらえることになり、その日のうちに手続きを済ませて、クリックポストでポストへ荷物を投函しておきました。

 

早ければ今日ぐらいアマゾンの倉庫へ荷物が届くと思うので、確認次第、返金処理されると思います。

 

昨晩、別のブログの方のコメントでも書いたのですが・・・

 

個人売買の場合、こういうケースだと、泣き寝入りすることが多いのですが、大手のアマゾンは、対応が早いので、安心して買い物ができるのは利点ですね。

 

 

その他、リスクがあるを承知で、ネットの個人売買なども、昔からよく利用していて、使わなくなったPCパーツや、周辺機器、その他、諸々をネットで処分してたりします。

 

個人売買にトラブルはつきもので、今まで多数のトラブルを経験していて、昔は、運営側が取引に関与せず、保証も何もなかった時期があり、お金を振り込んでも商品が届かないという事もあり、数万円の液晶モニタを買ったのに届かなかったことなんかもありました。

 

問題があったWEBサイトを印刷をして、警察の方に持っていき、事情を説明して、被害届を出したりしましたが、お金は戻ってこなかったですね…。

 

ただ、過去、一番ひどかったのはそれぐらい。

 

その他のケースでいうと、正常に動いていたマザーボードを送ると起動しない連絡など。

 

こちらの手違いかと思い、返品で対応して、荷物が戻ってくると問題なく動いたり。(笑

 

購入者の中には、PC初心者が多分混じっていて、Youtube動画なんかを見て安易に購入したのかもですが、まともに動かせる知識がなかったのかもしれず、それを相手のせいにして返品するという流れ。

 

こういう場合、相手と時間をかけて会話をして、対応すれば返品せずに済んだのかもしれないですが、

 

 

「PC初心者の相手をすると、多大な時間と労力を費やす」

 

ことは重々承知で、

 

「自分の人生の貴重な時間を1万円以下のお金の為に棒に振る」

 

のと

 

「問題は相手にあると責めてくる」

 

ので、精神的に非常に辛く長い時間を過ごすことになります。

 

 

そういう経験を多数を踏まえて考えると、

 

「返品・返金で対応して、即終わらせた方が自分の人生の時間を無駄にせずに済む」

 

という結論に達しています。(ただ異論あり。以下。)

 

 

こういう事は過去何度もあり、正常に動いてる物でも、故障品扱いにして無保証で売ろうと思うこともあるのですが、正常に動いてる物を故障品扱いにするのも気が引けますし、大事に使ってたもので愛着もあり、それを故障品として売るのも気が引けて、動作品として出すことはよくあります。

 

実際問題、そういう問題がある人と関わるケースというのはそんなに多くはないので、非常にまれな話ではありますが…。

 

 

 

道路にゴミをポイ捨てする人同様に、変な人とは、極力かかわらないことが、ストレスをためず、心を平穏に保ち、心豊かに生きていく為、必要な事でもあるとは思います。

 

ただ、そういうトラブルを経験することで、メンタル・精神が筋トレをするように成長するのも事実で、そういう相手と、ゆとりがある時には向き合う事もあります。

 

過去最大のトラブルは、連絡掲示板のやりとりだけで、100レス以上の文章のやり取りもしたことがありますが、世の中ホントに色々な人がいるものだと、勉強にもなりました。

 

仕事をするにしても、大きなトラブルをいくつ経験したかが、はぐれメタルを倒した時の経験値のように大きいので、逃げずに問題と向き合うという姿勢も大事かもしれません。

 

でも、体を壊してまで、相手と関わるのは時間の無駄ですし、私生活にまで影響を与え、家族にまで迷惑をかけるので、ケースバイケースですね…。

 

 

それらを踏まえて、

 

「ストレスでしかないゴミ拾いを、何故、続けてるのか?」

 

なのですが、世の中には本当に嫌な人間が物凄く多くて、ゴミ拾いをする人が300~500人に一人ぐらいしかいないという、絶望も感じつつも、上記のようなケース同様に、「心の筋トレ」的な意味合いが強く、忍耐力を養う筋トレなのは、過去記事でも書いた通りです。

 

ゴミ拾いは、嫌なことから目を背けないという自分自身との闘いだと思います。

 

嫌なことから逃げれば逃げるほど、逆に辛くなるのは過去記事でも書いた通り。

 

 

とはいえ、最近、ゴミが減ってきて、ゴミ拾いに関するストレスが軽減されつつあり、そういう筋トレとしては、軽いダンベルを上げてるような感じで、トレーニングになってないかもしれません。

 

余計なことを書いてたら時間がかかり過ぎました。(笑