今日も、お弁当作り。
アジの唐揚げ甘酢あんかけと、弁当用にとっておいたエビの天ぷらなど。
その他、ゴーヤチャンプルー、キュウリの酢和え。
うちの定番メニュー
巷では、台風情報が話題ですが、四国のうちの地域に関しては、雨も風もなく、外では鈴虫がなく、日本情緒あふれるような夏の終わりの風物詩的な気候だったりします。
台風は本当に来てるのでしょうか・・?
穏やかな気候過ぎて、今日もドラッグストアで買い物。
近所のドラッグストアでは、お弁当が売られているのですが、この時間帯だと、半額になっていましたが、それでも結構な数売れ残っていて、台風の影響なのか、ドラッグストアでお弁当を売られていることとか、買う習慣がないせいか…。
自分は、弁当は自分で作ってるので、見切り品のパンを1つ購入。
あと、今日は、午後からジャンクPCが届いて、早速開封して動作チェック。
ジャンクなだけあり、正常に動かず…。
中を見ると埃まみれで、取り合ず、フルオーバーホールで清掃作業。
自作PCを弄る時には、必ず電源を落として、静電気対策は必衰。
こんな感じで酷い埃…。
持ち主は掃除を全くしなかった模様。
個人的にはここまで埃まみれにするほど放置はできないですね…。
これだけ汚れていると部屋も相当汚れてる気がします。
ただ、こういうのをみると、逆に掃除したくなって、清掃作業をしていく過程で、みるみる綺麗になっていくのが気持ちいいです。
CPUクーラーにも相当埃が溜まっています。
見ちゃいられないという感じ。
カバー全部はずして、本格的に清掃作業。
この時点でかなりきれいになっています。
ケースファン4個もすべて取り外して入念に清掃。
マザーボード、電源も取り外し。
下にたまっていたほこりもすべて除去。
綺麗になると、非常に気持ちいいですね。
マザーボードもパーツを外して清掃。
幸い、ピンの曲がりなどは無し。
全て清掃終ったあと、時間が無くなってきたので、撮影を忘れてすべてくみ上げて動作チェック。
動かないと思ってたのですが、どうも清掃して直ったようです。
古いPCにありがちな、メモリの接触不良で動かなったのではないかと思うので、接点部分などはアルコール清掃してきれいにしていますが、それが良かったのかもしれません。
最悪、電源周りの故障も考えたのですが、くみ上げた後数、時間動かしてみたり、ベンチマークを4回ぐらい回して動かしても特に問題ないので、多分直ったと思います。
個人的に、ゴミ拾い歴は1年以下ですが、自作PC歴は15年ぐらいなので、かなり長いというか、ジャンクもたまに買って今日のように遊んでいじったり、直したりしてるのですが、今回のケースは、ちょっと簡単すぎて面白みに欠ける内容でした。
サブPC用にパーツ取りとして購入したので、ニコイチ的に部品取りにする予定です。
このPCのマザーボードはASRock製で、今使ってるメインPCでも使用してるのですが、元老舗ASUSの子会社だけあって、いいマザーボードだと思います。
必要なパーツだけ取ってあとは、処分しようかなと思っています。
機械いじりは楽しいですね。