おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で249日目。
トータルの継続日数は、293日目。

 

今朝の気温は、26-27度で、天気は「晴れ」。

ただ、今朝は少し雨が降っていましたが、帰宅する頃には晴天。

アレクサ予報では、断続的に雨との事。
昨日の予報は当たり。

今朝は、幹線道路[A]と、モンバス会場周辺でゴミ拾い。
昨日に続き、モンバス会場周辺のゴミは、かなり少なめでした。

 

ただ、幹線道路[A]の方は普段通りというか、ややゴミが多めでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-08-22に回収したゴミ

 

幹線道路[A]こと、琴平から善通寺へ抜ける国道319号線とその周辺のゴミ拾い。

 

バイパス道路へ抜けた後、琴平方面へ行く途中で、最初のゴミ。

 

 

袋ゴミで、中は、コンビニのからあげクンの紙パックと、タバコが多数入っていました。

 

 

 

今日は、珍しくこんぴらさんの表参道(入口)付近を通ってみましたが、この辺りは流石に地元の人が周辺の掃除をするせいか、ゴミはほぼ落ちてないので、普段はあまり通らない道。

 

 

車を降りて、入り口の写真も珍しく撮影。

流石に、ゴミはないですね。

 

 

 

ゴミが多いのはここから善通寺へ抜ける道路で、地元では恐らく一番ゴミの多い道路(幹線道路[A])。

 

移動中にさっそく空き缶や、ペットボトル、道路中に紙パックなど。

 

 

この時点でこのゴミの量。

 

 

途中でゴミを拾いつつ、善通寺方面の交差点付近で、ペットボトル3つ回収。

 

 

 

 

折り返し地点から進んだ先で、プラスチック容器。

 

 

 

 

 

以前、袋ゴミが毎日のように捨てられ続けていたポイントでアルコールティッシュ。

軍手で回収。

毎回、軍手をしてゴミを拾い、軍手を外して運転という面倒なことをしています。

 

 

 

 

この後、別ルートで、モンバスの会場である、国営讃岐まんのう公園方面へ移動。

 

メインの幹線道路にはゴミが多いですが、他の道路にはゴミが少ないので、それほどゴミ拾いすることなく、目的地へ。

 

昨日に続いて、国営讃岐まんのう公園 周辺道路のゴミはかなり少なかったです。

 

 

昨日、夕方ごろに買い物をする際には、モンバスから駅方面へ歩いていく、人がちらほら見えたので、バスを利用せず、徒歩移動で、駅やバス停を目指す人影も、ちらほら見えたのですが、そういう人もゴミをほぼ捨てなかったようで、ゴミはほぼ無いに等しい状態でした。

 

全国から大勢、人が集まってきた割りには、ゴミが少ないというのは意外な結果でした。

 

それよりは、普段ゴミ拾いをしている、高速道路の善通寺ICを降りて、こんぴらさんへ向かう、道路の方がゴミが多かったです。

 

地元の物流を支える道路の1つでもあるので、トラックの数も多く、そのせいかどうかわからないですが、過去記事の通り、ゴミは毎日のように捨てられ続けています。

 

293日、ほぼ毎日のようにゴミ拾いしてますが、ゴミゼロを達成できたことは一度もないです。

 

それでも、一時期は、限りなくゼロに近くなったこともありましたが、また元に戻ってしまったようです。

 

 

余談は置いておいて、やや寄り道したので帰宅が遅くなりましたが、今日のゴミはこれだけでした。

普段通りというか、段ボール箱一杯のゴミ。

 

 

 

 

 

袋ゴミの中を確認

 

コンビニのからあげクンの紙パックと、下の方タバコが多数入っていました。

 

 

 

ゴミを水洗い

 

いつものように分別、清掃、水洗い。

 

紙パックなど踏みつぶして小さくした後、ややにおいがきついゴミがあったので燃えるゴミをまとめた後、横の方に避けていたので、ペットボトルを洗い終わった後、撮影を忘れました。

 

その他、ペットボトルの中に紙のゴミが詰め込まれており、どうやっても引っ張り出せなかったので、先端部分をはさみでカットして、取り出して、水洗い。

 

他にも、空き缶の中にタバコが詰め込まれていたり等。

 

ゴミは拾うのも手間がかかりますが、その後の分別作業も、場合によっては非常に手間がかかります。

 

ポイ捨てする人は、色々な意味で、厄介な存在ですね。。

 

ただ、こういう面倒さが分かれば、ゴミ清掃業者の人の、苦労もわかるわけで、こういう作業から学ぶ事もなくはないと思います。

 

お盆休みも終わり、大規模なイベントも終わったようで、今日から月曜日で普段通りの生活に戻りそうです。