おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で246日目。
トータルの継続日数は、290日目。

 

今朝の気温は、24度で、天気は「曇り」。

アレクサ予報では、曇りのち晴れ。
昨日の予報は、午前中は雨で一応当たったものの午後から晴天で半分外れ。

今朝は幹線道路[B]でゴミ拾い。
お盆が終わったせいか今朝のゴミは少なめでした。

 

 

 

 

2022-08-19に回収したゴミ

 

ポツポツと落ちているゴミを拾いながら移動し、折り返し地点。

大型トラックが車を数台駐車できるスペースをいつものように確認しましたが、ゴミは落ちてなかったです。

 

 

 

 

昨日、急な休日を取り、神山町にある立岩神社まで行ってきたのですが、仕事を休み羽を伸ばしたせいもあり、気がやや沈み、帰宅するのも億劫になったのと、車を止めている間、一台も車が走ることなく、静寂に包まれていて、その空間が心地よく、暫くここでじっとして休んでいました。

 

例えていうなら、瞑想してるようなそんな感じでした。

 

人生の方は迷走気味ですが。。

 

10分か15分ぐらい休んでた気がしますが、その間に車が増加して、帰る際には多数の車の集団に巻き込まれてしまい、周囲の車の流れに合わせて70kmの速度でそのまま帰宅してしまってます。

 

そのせいで途中にあったゴミを拾うことができなかったのもありますが、それでも総量はかなり少ない方でした。

 

 

 


 

 

袋ゴミの中を確認

 

今朝は袋ゴミ無し。

 

 

ゴミを水洗い

 

いつものように分別、清掃、水洗い。

 

 

 

天岩戸 立岩神社 ( 徳島県神山町) 

 

上記でも書いた通り、昨日は休んで、 徳島県神山町にある天岩戸 立岩神社に行ってきました。

 

いつものゴミ拾いモードから、車載PCモードへ変更して出発。

PCの画面が仕事モードのままですが…。
 

 

天気予報では雨と聞いていましたが、ところどころ雲はあるものの晴天の青空で、気温も低く、最高のドライブ日和でした。

 

 

 

ただ、神山町へ向かう道路は、やや険しく、こんな感じの道幅の狭い道路が延々と続きます。

 

 

車が一台しか通れないような道が続く中、対向車に、大型トラックが表れて、最悪バックで長距離移動しなければいけないかと思ったのですが、運よく退避場所があり回避。

 

大型トラックの運転手からは、お礼で警音器の音。

 

 

険しい道を進み神山町へ。

 

 

 

険しい山道を長く進んだ先で、神山町内に入り、有名なサテライトオフィスなどを視察しましたが、写真を撮ろうと思ったのですが、外で作業してる光景が見えたので、邪魔にならないようにとその場を後に。

 

「えんがわオフィス」健在でした。

 

 

 

そのあと、メインストリート的な場所をぐるっと一周回り、たこ焼き屋を探したのですが、平日で尚且つ午前中なので、それらしい車も見当たらず、ここまで2・3時間かかってるので、コンビニで飲み物を買い少し休憩。

 

神山町内は、以前自分がIT系のイベントできた時とは結構、雰囲気が変わっており、新しくできたお店があったり、キャリーバッグも持った若い女性で尚且つ、東京の人みたいな服装だったりと、以前見た時より活気があるような感じでした。

 

新築で立ったような家もちらほら見えて、サテライトオフィスで長期間仕事をしてた人が、神山町内に住居を構えて、そこに根を生やし生活してるようなそんな印象も受けました。

 

写真を撮ろうかと思ったのですが、そういう人が映りこんでしまうのでどうかとおもって悩んでる間に、結局写真が取れないままでした。

 

 

 

そのあと、今回の旅の目的である、立岩神社へ。

 

以前、来たのは5,6年前だったと思うので、かなり久しぶりの訪問。

 

確か、IT系のイベントで来たついでに寄った記憶があります。

 

神山町から、更に上へ伸びる道。

のちにこのルートが間違いだったことに気づくのですが…。

 

 

更に上ると、落石。。

進めないので、車を降りて落石を道路わきに移動。

 

 

 

 

ただ、この道が間違いで、途中で引き返すことに…。

このまま進んでいくと舗装もされていない、ヤバい道につながっていきます。w

 

幸い、何とかUターンできる場所を見つけて、少しずつハンドルを切り返し。

 

 

 

目的地周辺の舗装された安全な道路をとりあえず、立岩神社を回るように周回するも目的地にたどり着けず。

 

途中で、キャンプ場の看板。

 

 

 

まるで、カフカの「城」を彷彿とさせるような展開で、無理なのかとあきらめかけてると、その先で、「立岩神社」の看板があり、一安心。

 

 

立岩神社へと続く道路の入り口。

 

 

それでも途中でまた落石…。

 

他の方の通行の妨げにもなるし、事故原因にもなりかねないので、再び車を降りて落石を道路脇へ移動。

 

結構巨大な岩で、持ち上げると腰を痛めそうなので転がしてると、2つに割れて、持ちやすくなったので、1つずつ持ちあげて移動。

 

 

通行できるようになったところで、移動再開。

 

 

 

かなり進んださっきでようやく目的地に到着。

 

 

 

鳥居の前で一礼。

 

 

 

 

 

歩いて行った先に、巨大な一枚岩をバックに神社。

 

写真で伝わりにくいですが、超巨大な岩でリアルで見るとかなり迫力があります。

こんなのがもし倒れてきたら即死ですね…。

崖を転がっていく光景などは地獄絵図かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

ドアを開けると、多数のお供え物があり。

 

 

自分は、千円を賽銭箱へ入れて、鈴を鳴らし、「二礼二拍一礼」で参拝しました。

 

ちなみに、出雲大社の場合は、「二礼四拍手一礼」になります。

 

 

参拝を済ませた後、神社の脇に、上につながる通路があり登ることができるのですが、道がやや危険で、左手を負傷してるので、今回はここで断念。

 

15分ぐらい神社脇の石の上に座って、神聖な空気の中で、ゆっくりしてると居心地がいいので、1時間ぐらいここにいようかと思ったりもしましたが、長居すると帰宅が遅くなるので、少し休み腰を上げて車のところまで移動。

 

 

車に戻り、ナビの設定をしてルート確認をした後、徳島市内方面を目指しつつ、吉野川沿いを登っていくルートで帰宅しました。

 

途中で、お店によって買い物など。

 

 

 

こんな感じで、仕事を休み、ほぼ一日ドライブを楽しみました。

 

ゴミ拾いで汚れた心が、浄化され、いい気分転換になりましたが、仕事を休んだことで、休み癖がつかないか心配ですね…。

 

今朝のゴミ拾いでは、早くもその洗礼を受けています。

 

帰宅途中で、徳島から大鳴門橋⇒淡路島⇒鳴門海峡大橋と抜けて、本州に入り、日本海側へ抜けて、北海道を目指して北へ北へと旅をしたいとか、そんな気分にもなりました。

 

そんなことを考えると、福山雅治氏の「遠くへ」という曲が頭に思い浮かび、車内でYoutubeの曲を流しながら移動し、無事、帰宅しました。

 

今日からまた普段通り仕事です。