おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で229日目。
トータルの継続日数は、273日目。

 

今朝の気温は、26度。

 

天気は、晴れで、アレクサ予報では、今日は晴れ時々曇りとのこと。

 

 

 

 

今朝は、幹線道路[A]でゴミ拾い。

 

ゴミが多いかと思って出発しましたが、昨日に続いて今日もゴミは少なかったです。

 

 

 

2022-08-02に回収したゴミ

 

写真は折り返し地点から少し進んだ先にある、いつも袋ゴミがよく落ちていたポイント。

 

昨日は別の道路でゴミ拾いしてるので、この道路は2日間のゴミがたまってるはずですが、袋ゴミなし。

 

 

この時点でこのゴミの量。

 

少し進んだ先で、中央分離帯に紙パック。

 

など拾って最終的なごみは以下。

 

 

 

紙パックの容器から液体が漏れて、ビニール袋がなければ、段ボールが汚れて処分するところでした。

撮影後、急いで、水道水で洗い流し。

 

 

 

袋ゴミの中を確認

 

今朝は袋ゴミ無し。

 

 

ゴミを水洗い

 

いつものように分別、清掃、水洗い。
 
弁当の容器は、1つかと思ってました、2枚重なっており、2枚分清掃。
 
燃えるゴミ系は別で処理。
 

 

 

ごみゼロ達成間近?

 

自作ツールで自動コピペのテンプレを毎日貼り付けてから記事を書いていますが、

自動カウントのゴミ拾いの継続日数は、273日なので、365を引くと、残り92日で、あと3か月ほど。

 

このゴミの減少傾向が続く場合、残り3か月の間に、ごみゼロになる日は、1日ぐらい来そうな気はします。

 

昨日はかなり少なかったですし…。

 

今朝、Twitterでも書きましたが、一時期は、拾っても、拾っても、毎日、捨てられ続けるゴミにうんざりして、「絶望」「怒り」を感じたり、その後、「忍耐」「赦し」を目標に頑張って続けてきましたが、ここにきて、ゴミが少なくなると、その目標にも陰りが見えて、何を目標に続けていけばいいのか?と、今朝は、ふと、ここ最近の減少傾向のゴミを見て思ったりしました。

 

当初の目標が「ごみゼロ」だったので、それが達成できるのは、良いことなのですが、今まで拾い続けてきたごみの総量が恐らくとてつもない量で、それを考えると、ゴミ拾いに出かけて、ゴミがないというのは、なんとなく物寂しくもあり、張り合いがないようなそんな気分だったりもします。

 

仮に、ごみゼロになってそれが続いたらどうすればいいのか?と途方に暮れそうになります。

 

ただの、早朝ドライブですね…。

 

気晴らしに外を走るだけでも、悪くはないですが…。

 

そうは言いつつも、世の中というか、人間はそんなにきれいな生き物ではないことは、幼少期から、よく知ってますので、またゴミは増えると思います。

 

気を緩めた時に、事故が起きるので、いつも、朝起きて、顔を洗って、ハンドル握るときには、少し気を入れて、アクセルを踏み込んで出発しています。

 

初心忘るべからずですね。