おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で208日目。
トータルの継続日数は、252日目。

 

今朝の気温は、26度。

 

天気は、曇りで、アレクサ予報では、今日は雷雨とのこと。

 

最近、クルマのテレビを付けてもテレビショッピングばかりで、天気予報が出なかったのですが、今日は久しぶりに天気予報が出てました。

 

 

 

昨日、以前、ゴミ拾いをしていた幹線道路がどうなってるか軽く視察したところ、当然の如く、ゴミが増加していたので、今日は、前の道路でゴミ拾いしてきました。

 

 

 

2022-07-12に回収したゴミ

 

一週間ぶりぐらいとなる、以前の幹線道路でゴミ拾い。

その結果、ゴミの量は増加。

 

 

 

この焼酎のパックが懐かしいですね。。

この道路では、定期的に焼酎に紙パックを拾っていたので、多分、捨ててる人は同じで、飲酒運転なのかもしれません。

 

 

 

 

袋ゴミの中を確認

 

写真撮影するのを忘れましたが、ペットボトルと、食品のビニール袋。
 

 

 

ゴミを水洗い

 

いつものように分別、清掃、水洗い。

 

紙パックなど嵩張るゴミは、折りたたみ足で踏み潰してコンパクトに。

 

 

 

以前の幹線道路で再びゴミ拾い

 

冒頭でも書いた通り、今朝は、以前の幹線道路で久しぶりにゴミ拾いをしてきました。

 

多分、一週間ぶりぐらいだと思います。

 

一週間の間に蓄積されたゴミの量が、これだけだったという事で、長い目で見ると少ないのかもしれません。

 

以前は、一日でこれぐらいの量のゴミが捨てられていたので、ゴミの増加スピードが遅くなったという事かもです。

 

拾う人も多少はいるとは思いますが…。

 

リアルで、他人がゴミ拾いをしてる光景を今まで2回ぐらいしか見たことが無いので何とも言えないです。

 

それも、ゴミ袋を持っていただけで、早朝にゴミ出しをしていただけかもしれないし、もう一人は、レジ袋をもって歩いていただけで、進行方向にはコンビニがあったので、買い物に行ってたのかもしれないです。

 

なので、その2回にしても、ゴミを拾うという行動までは目撃しておらず、見間違いかもしれません。

 

 

何れにしても、ゴミが減った原因は、謎のままでしたが、今日、以前の道路で一週間ぶりにゴミ拾いをしてみて、わかったことは、

 

ゴミを捨てる人が減った

 

と考えて間違いなさそうです。

 

過去記事でも書きましたが、ゴミを捨てる人がこの世から居なくなって欲しいと、天に願った事があるのは事実で、その願いを聞き入れてくれた結果、毎日ゴミをポイ捨てする人が、本当にこの世から居なくなった可能性も否定できません。

 

自分の願いが叶ったというより、因果応報の法則により、自業自得的に、自滅したと考えた方が正しい気はします。

 

自分の持っている「徳」や「運」を毎日、投げ捨て続けていけば、その先にどういう末路が待ってるか、容易に想像できます。

 

なので、小説の「ねじまき鳥クロニクル」のような感じでは無さそうな気はします。

 

 

何れにしても、ゴミが捨てられるペースと量が減ったのは良い事で、ゴミ拾いをする側としても有難い事です。

 

この調子で、週一ぐらいのペースで、以前の幹線道路のゴミ拾いもやろうかとは思っています。

 

明日は、また今メインでゴミ拾いをしている道路に、主戦場を移してゴミ拾いをする予定です。

 

 

第二の目標である、1年365日達成まで、残り113日ですが、余り気負いせず、ボチボチ続けていきます。