おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で197日目。
トータルの継続日数は、241日目。

 

今朝の気温は、26-27度。

 

熱帯夜が続けてるので、今朝は比較的涼しかったですが、それでも27前後ありやや蒸し暑いのは確か。

 

 

 

今日から7月に突入。

 

ゴミ拾いを始めたのが昨年の11月1日からなので、本日から9ヵ月目。

 

習慣化してるので、最近は、何となく続けていますが、振り返ると9ヵ月も続いていて、驚きですね…。

 

真冬の氷点下の時期も、休まずゴミ拾いをしてるので、自分でいうのもなんですが良く続いてると思います。

 

昨年は、ゴミの多かった別の道路を重点的に回ってゴミ拾いを続け、2か月ぐらいで、ゴミが捨てられなくなった後、今の幹線道路を主体としたゴミ拾いへ移行し、半年間続けたことになります。

 

ここ最近は、3日前ぐらいから何故かゴミが減少傾向で、今朝も同じ道路でゴミ拾いをしましたが、普段なら段ボール箱一杯になるところ、半分にも満たない量でした。

 

 

移動中、何故少なくなったのか考えたりしましたが、単純に誰かがゴミ拾いを始めたせいなのかもしれません。

 

若しくは、考えにくいですが、ポイ捨てをしていたドライバーがゴミを捨てるのを辞めたか。

 

或いは、ポイ捨てをしてたドライバーに不幸があって運転が出来なくなったか。

 

まだ3日程度しか経過してないので、しばらくは様子見ですね。

 

 

 

2022-07-01に回収したゴミ

今朝、回収したゴミ。

 

冒頭でも書いた通りかなり少なめ。

 

 

 

袋ゴミの中を確認

 

今朝は袋ゴミ無し。

 

 

ゴミを水洗い

 

いつものように分別、清掃、水洗い。

 

ゴミが少ないと短時間で終わるのでかなり楽です。

 

 

ポイ捨ては、運を捨てる行為?

 

巷では、ゴミ拾いは運拾いと言われていますが、この理論が正しいとしたら、逆も然りなので、

 

ポイ捨て行為は、自分の運を捨てる行為になるので、ゴミを捨て続ければ運が悪くなり、不幸を招き寄せるのではないかと思います。

 

もし、そうだとしたら、恐ろしい事です。

 

 

今まで拾い続けてきたゴミは、このブログの過去記事を遡っていけば、相当な量になるはずで、自分の場合は、人様からかなり沢山の運を頂いたことになります。

 

かといって、過去記事でも書いた通り、運が良くなったという実感は殆どありません。

 

そもそも、宝くじを当てたいとか、万馬券を当てたいなど、何らかの目的があって、それが叶った時に、運がいいと思うので、自分の場合は、特に何かを求めているわけではなく、運をため込んだとしても、その運を放出する為の「何か」が無いので、ただ、運を貯めてるだけですね…。

 

強いて言うと、家族が健在で、皆、一応健康で、普通に生活できていることは何より幸福な事で、この生活基盤が壊れてしまえば、ゴミ拾いどころでなくなるので、運がいいのかもしれません。

 

 

ゴミ拾いを休まず続けたことで、もしかしたら起こっていたかもしれない災難を避けられたのかもしれません。

 

 

ゴミ拾いをして運が良くなるというのは、眉唾物だとは思ってはいますが、因果応報という視点で考えると、割と理にかなってるような気はします。

 

ブーメランの法則で、自分のやった行為というのは、巡り巡って必ず自分に返ってくるので、ポイ捨てにしても、ゴミ拾いにしても、相応の物が返ってくるのは、間違いない気はします。

 

とはいえ、道路に投げ捨てられているゴミというのは、決して綺麗な物ではなく、汚れていたり、臭いもあったり、時には、汚物も捨てられていたりなどで、決して楽しい物ではないですね…。

 

時間をかけて道路のゴミを全部回収したとしても、翌日にはまた同じぐらい捨てられてるわけですから、鼬ごっこで、非常に不毛な行為とも言えます。

 

 

自分にとってゴミ拾いとは何かというと、過去記事でも書いた通り、「忍耐」と「赦し」の心の筋トレと考えて続けています。

 

 

どんな小さなことでも、毎日休まず続けることは難しいので、継続する訓練としてもゴミ拾いをしています。

 

人間、放っておけば楽な方へ、楽な方へ逃げていき、逃げた先に何があるのかというのも過去の経験上知ってるので、それを避ける為の訓練の一つですね。。

 

あと、運が良くなるかどうかというのも、実際にやってみないとわからない事で、実験的に1年間続けてみてどういう変化があるのかというのを確かめたいというのもあります。

 

人のうわさ話を聞いただけでは、実際のところどうなのかというのはわからないですから。