おはようございます。
早朝のゴミ拾いは、今日で159日目。
トータルの継続日数は、201日目。
今朝も、いつも通り3:30頃、というか3:20に目覚ましをかけて、その後、3:30に起きる流れですが、昨日の煽り運転と信号無視でかなり気が滅入ったので、ゴミ拾いに出かけるのは気が重かったですが、煽り運転に屈するのも、どうかと思い、布団から出て、顔を洗い、外へ出発。
いつも通り、クルマの液晶表示の温度を見ると、今朝の気温は、14度。
真っ暗なので、天気は、雨以外はわからないのですが、晴れだったようです。
日曜でクルマが少なかったのもあり、久しぶりに、要所要所で撮影しつつゴミ拾い。
ほぼ毎日拾ってる道路にも拘らず、相変わらずのゴミの量。
2022-05-22に回収したゴミ
今朝、回収したゴミ。
久しぶりに段ボール箱に入りきらない量のゴミ。
袋ゴミの中を確認
今朝は袋ゴミ無し。
ゴミを水洗い
いつものように分別、清掃、水洗い。
ゴミ拾いは「忍耐力」を養う「心の筋トレ」
昨日の煽り運転の件と、それによって誘発した過去の出来事のフラッシュバックにより、昨日は、仕事に身が入らず、色々考えたりしていました。
テレビを見るのは、主に台所で、料理をしたり、明日の弁当作りをしてる時などで、ラジオ感覚で耳で聞きながら作業してるのですが、その際に、
熟年夫婦の紹介があり、夫婦円満の場合、
「夫婦円満の秘訣は何ですか?」
という、質問を良く投げかけられるのですが、そういう時は、気になって作業中の手を辞めて、テレビにくぎ付けになる事が多いですが、
その際に帰ってくる答えが、ほぼ100%毎回決まっていて
「忍耐ですかね…」
という回答内容で、スタジオの笑いを誘うのですが、自分も少なからず過去交際した相手がいて、その人の話を延々と聞き続けることが多く、話を聞く、我儘を聞くという事が多かったので、恋愛面でいっても、「忍耐力」というのは重要なスキルの一つではないかと思っています。
赤の他人同士が、一緒になる上に、決して分かり合う事が出来ないのが、人と人なので、濃い関係になればなるほど、ストレスも増大傾向で、そこで求められるスキルというのは、やっぱり忍耐だと思います。
ただ、忍耐力だけを重視したのでは、ただ我慢するだけになるので、
「人と人とは分かり合えないものである」
という、前提条件を元に、そのうえで、何処まで分かり合う事が出来るのか?を探るのが、人間関係だと思いもいます。
それと同様に、ゴミ拾いに関しても、長年続けていて、重要なスキルとは何かと思うと、
「結婚・恋愛、同様に、忍耐力なのではないか?」
というのが、今朝、ゴミ拾いをしていて、過去の経過なども踏まえて導き出した一つの答えですね。
過去出たテーマも含めると
「赦し」
と
「忍耐力」
100%相手を赦す事が出来れば、忍耐力はそもそも必要ないのかもしれないので、重要度でいうと、「赦し」の方が上ですが、そこにたどり着くためのプロセスの1つとして、「忍耐力」というのも、重要であるとが思います。