おはようございます。
早朝のゴミ拾いは、今日で125日目。
トータルの継続日数は、167日目。
断酒は、107日目。
筋トレは、99日目。
外の気温は、6度で、数日前に15度近くあったので、-10度ぐらい低下。
途中で、4度になる場所もあり、また冬が戻ってきたようなそんな気候。
半袖ではさすがに厳しですね。
最近、日が昇るのが早くなってきたので、日の出前の写真を撮影。
夜明け前の、神聖な空気感は結構好き。
今日は、休日なのもあり、南へ目指すルートを走った後、そのまま迂回して、山を越えて幹線道路を目指して走行。
久しぶりに山越えルートを走ると、少量とはいえゴミが増加していて、幹線道路も最近、走ってなかったのでここもゴミが増加。
2022-04-17に回収したゴミ
今朝、回収したゴミ。
2ルート分走ったのもあり、ゴミの量がかなり増加。
段ボール箱に入りきらなかったので、押し込んで無理やりゴミを入れています。
袋ゴミの中を確認
コンビニ、ファーストフード系の食品容器。
ゴミを水洗い
いつものように資源ごみを水洗い。
以前の道路でもゴミがやや増加
冒頭でも書いた通り、今日も、南の県境を目指すルートを走行して、ここのゴミは今日でほぼ全部回収しています。
休日なのもあり、そのまま帰宅せず、かなり迂回して、以前ゴミが多かった道路を視察。
大きく増加しているわけでもないですが、少量のゴミが捨てられていたのを回収。
その後、山を越えて、不法投棄エリア⇒市街地を目指すルートを久しぶりに走行するとここでもゴミが少量増加。
そのまま以前の幹線道路を通るルートで帰宅しましたが、ここでも袋ゴミなど捨てられていて、もう段ボール箱が一杯で拾いきれなかったので、明日に回しました。
全ルートを回るとなると、2時間~3時間かかりそうなので、ちょっと毎日こういう走り方をするのは厳しいですね…。
高低差のある道路なので、ハイブリッド車とはいえ、燃費も悪くなり、ガソリンメーターが著しく減少。
主に、ゴミの多い道路としては「3~4ルート」あるので、定期的にローテーションするのが現実的だと思います。
しかし、以前ゴミが少なくなってほぼゼロになったのですが、久しぶりに走るとまたゴミが捨てられているのを見ると、やっぱり、絶望的な気分になりますね…。