おはようございます。
早朝のゴミ拾いは、今日で123日目。
トータルの継続日数は、165日目。
筋トレは、97日目。
外の気温は、昨日と同じく16度で、今朝も全国的に雨で、四国も小雨のちらつく天気。
毎度のことながら雨にも負けず、ゴミ拾い。
正直、雨より、真冬の氷点下で、道路が凍結する中でのゴミ拾いの方が遥かに過酷で、凍てつく寒さの中、凍り付くような水道水で、拾ったゴミを外で水洗い清掃するのは、中々骨の折れる作業でした。
それに比べると雨など、大した問題ではないです。
とはいえ、車内が雨で汚れるのは嫌なので、細心の注意を払ってはいますが、下に敷いてるビニールは汚れたので、帰宅後、取り出して水洗い清掃して乾かしています。
今朝は、福島方面で地震があったみたいです。
震度は低めなので恐らく被害はそれほどないとは思いますが…。
とりあえず、いつまでも、気にしてるわけにもいかないので、ゴミ拾いに出発。
昨日は、湧水を取るために、別ルートを走行しましたが、今朝は、また、ゴミの多い南へ下り県境を目指すルート。
一般道としては、物流のメインルートでもあるので、この時間帯でもトラックの交通量が多いです。
バックミラーで、後続車に気を付けつつ、退避できる場所があれば避けて、道を譲って先に行ってもらってます。
ゴミ拾いよりは、安全運転の方が第一なので、事故をしないことが最優先。
ゴミ拾いをして事故にあうなど、考えるだけでも嫌ですから…。
2022-04-15に回収したゴミ
今朝、回収したゴミ。
ゴミの多いルートだけあって、袋ゴミも数個拾い、全体的なゴミの量が増加。
「最後の砦」だけあって、手強い道路です。
袋ゴミの中を確認
袋ゴミの中身は、食品系のトレイ+「生ごみ」でした。
久しぶりの「生ごみ」と「尿入りペットボトル」
食品関係の容器は良く拾いますが、生ごみを拾ったのは久しぶりです。
恐らく捨てたのはトラック運転手で、食品類をまとめ買いして、食べきれず、傷んでしまったのをそのままゴミとして投げ捨てたのだと思います。
ゴミを捨てる場所が、限られている事や、大型トラックは、クルマを飛べる場所がないのが理由だと思いますが…。
過去、何度か拾ってるので拾いなれてはいますが、あまり気分がいいゴミではないです。
トラック運転手の方の証言動画ですが、捨ててるのは一部の人だとは思います。
もし、すべてのトラックドライバーがゴミを投げ捨てたとしたら、道路のゴミはとんでもない量になるはずなので。
個人的には、数えきれないほど今まで拾ってきたゴミではあるので、当たり前にはなってますが、決して気分が良い物ではないです。
それでも、良い時期に比べてかなり減ってきてはいます。
理由はよくわからないですが、自分が良く見る道路脇にクルマを停めるトラック運転手が明らかに捨てるのを辞めたことは、過去記事でも書いた通り確認はしています。
毎日休まず、ゴミを拾い続ける事で、何らかの効果はあったのかもしれません。