おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で115日目。
トータルの継続日数は、157日目。
筋トレは、89日目。

 

今朝の気温は、9度で、車の窓ガラスの凍結は無し。

凍結こそない物の、10度を下回ると流石に肌寒いです。

窓を開けて運転とかはできないですね。

 

でも、汚物系を回収する事も多々あるので、そういう物を車内に持ち込むと、ビニール袋に入れて上を縛っても、クルマの中が汚物の匂いで充満するので、真冬の頃、氷点下で寒くても窓ガラスをあけて、運てすることもよくありました。

 

 

 

余談は置いておいて、昨日は、ゴミがかなり少なく、今日は、ゴミゼロになるのではないかという密かな期待もありましたが、その期待を大きく裏切る量のゴミを回収しています。

 

今朝とった写真ですが、こんな感じで、袋ゴミが多数落ちていました。

 

 

 

2022-04-07に回収したゴミ

今朝、回収したゴミ。

 

助手席に積みかねるぐらいのゴミの量。

 

 

 

 

 

 

袋ゴミの中を確認

 

大量の袋ゴミの中身は、恐らくラ・ムーなどでまとめ買いしたと思われるお惣菜などの食品容器。
あと、ペットボトルや、タバコの箱が多数、紙パック容器も大量にありました。
 
これだけあると、どういう食生活をしてるのかは、嫌顔にも垣間見る事が出来ます。
 
捨てたのは、ほぼ間違いなく、トラック運転手ですね。。

 

 

 

ゴミを水洗い

 

ゴミは、拾ったら終わりではないので、持ち運び、持ち帰って、分別。
資源ごみとして出すなら、汚れていると回収してもらえないので、清掃作業も必要です。
 
大量にあった燃えるゴミは、地域指定の有料ゴミ袋へ。
 
残りは、乾かして、資源ごみの日に回収してもらいます。
 


 

 

ゴミ再び増加

 

昨日、ゴミの量が大幅に少なかったので、今日はもしかしたら、ゴミがゼロになるのではないかと期待しましたが、期待を裏切るゴミの量でした。

 

世の中そんなに甘くはないです。

 

尚且つ、ここ最近は、毎日同じ幹線道路を走るルートなので、一日でこれだけゴミの量が増加したことになります。

 


一人が捨てると、割れ窓理論で、同じように捨てるようになるので、袋ゴミがあった場所から、少し離れた場所に袋ゴミがあり、局所的に捨てられていた感じでした。

昨日はゴミがほとんどなかったのに、一体一日で何があったのか?

 

リバウンド現象でしょうか。

 

明日も、同じルートを走行する予定ですが、どうなってるか気になるところです。