おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で109日目。
トータルの継続日数は、151日目。
筋トレは、83日目。

 

今朝の気温は、8度で、また肌寒くなってきました。

10度以上になると結構温かいですが、それ以下になると肌寒いですね。

 

 

全く同じ場所に、袋ゴミ。
捨ててる人は同じ人ですね・・・。

 

 

久しぶりに空き缶の撮影。

こういう道端のゴミを1つ1つ馬鹿丁寧に毎日拾っています。

 

 

サクラは幸いまだ散っていないようでした。

ライトアップしてるのは綺麗なのですが、この時間帯に見ると、どこかおどろおどろしくもあり、不気味ですね…。

 

コロナ前に、全国を旅行した際に、青森県むつ市にある、恐山にいったことがありますが、どこかそれに近い雰囲気があります。

ただ、恐山も観光地と化していて、テーマパークみたいな感じでしたが・・・。

 

HDDの中を探せば当時の写真があると思いますが、誰も見たくないと思います。

 

 

 

 

 

2022-04-01に回収したゴミ

今朝、回収したゴミ。

昨日と同じかそれ以上のゴミの量。

回収した場所は、昨日と同じ道路を走ってるので、一日でこれだけのゴミの量が道路に投げ捨てられたという事になります。

 

以前、ゴミの多かった道路にはゴミがほぼなくなり、幹線道路へと回収場所のメインを移しましたが、ここは交通量が多いだけに手強いです。

 

 

 

 

 

 

袋ゴミの中を確認

 

上記の、道路脇の袋ゴミがそうですが、前回と同じで、コンビニ弁当と、空き缶、タバコでした。

 

 

ゴミを水洗い

 

いつものように資源ごみを水洗い。
 
右に映ってるビニール袋には、割れたガラス類が多数入っていました。
地域指定の有料の不燃ごみで処分。
 

 

遠方の問題より足元の問題

 

ニュースを見ると、おかしなものばかりで鬱になるので、極力見ないようにしていますが、それで少なからず情報は目や耳から入ってきて、ウクライナ情勢をはじめ、太平洋で大きな地震があったりなど、暗いニュースが多いです。

 

海外の遥か彼方の問題に気を配るのも悪くはないですが、自分の住んでいる地域の足物と生活基盤が緩んでいるのでは、よそ事どころではないのではないかと、今日は、多数のゴミを回収しながらそんな風に思ったりました。

 

しかし、ゴミ拾う人ほとんどいないですね…。

 

今日、バイパス道路のゴミを、時間をかけて1時間半以上、ゴミ拾いしましたが、明日また同じ道路を走ってみてどうなってるか見ものです。