おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で95日目。
トータルの継続日数は、137日目。
筋トレは、69日目。

 

今朝の気温は、10度で、春らしいあたたかさ。

少し肌寒いぐらいの気温が、個人的には丁度いいです。

 

テレビでは、鳥語講座という不思議な番組をやってました。

 

 

昨日に続いてゴミが今日もかなり少なかったので、やや遠回りして、1時間半もゴミ拾いをしてました。

 

やや遠方の幹線道路の脇には、ゴミはまだまだ多め。

 

ここまで走るとかなり時間がかかるので、ガソリン価格の高騰など考えると、ちょっとここまで毎日走りにきたくは無いですね…。

昼間は、交通量が多いので、道路脇に車を停めるのは、事故の危険もあって良くないので、ちょっと難しいです。

 

 

 

2022-03-18に回収したゴミ

今朝、回収したゴミ。

一時期に比べるとゴミの量としては少ないかもですね…。

 

 

袋ゴミの中を確認

 

コンビニ弁当とか、空き缶など、コンビニ系のゴミ。

 

ゴミを水洗い

 

いつものように資源ごみを水洗い。

今日は、お酒が多めですね。。

自分も断酒に失敗したので、ゴミを拾ってると相手と間接的に繋がってるので、その辺の影響?

たまたま、だと思いますが…。

 

 

 

 

ゴミが更に減少?

 

今年初めぐらいから、毎日、ポイ捨てされていた袋ゴミが無くなり、ゴミの量が減少傾向ではあったのですが、それでもゴミゼロまではいかなかったので、それなりにゴミは落ちてましたが、ここ最近?になって、ゴミがゼロに近い量になりました。

 

今日は、遠方まで走ったのでその分ゴミが増えましたが、通常通り走ってたらゴミは、「2つ」だけ。

 

もしかしたら、夜に誰かゴミ拾いをしてるので、ゴミが少ないのかもしれないです。

 

あるいは、ゴミを捨ててた人が、捨てるのを辞めたのか。

 

初期の頃、ポイ捨てゴミが多かったエリアで、ゴミが消えるポイントに、大型トラックをとめられる広い場所があり、昨日に続いて、そこにトラックが停まっていて、中で寝ていたのか、休んでるようでした。

 

明かりはついていたので、これから出発する前だったのかもしれません。

 

その場所にゴミが良く捨てられていたので、多分、トラック運転手が休憩して、食事をして出たゴミを道路脇から投げ捨てていたのだと思います。

 

それを、自分が、毎日休まず拾い続けています。

 

でも、ある時期を境にゴミを捨てるのを辞めて、ゴミの量が急激に減少しだしたと思います。

 

それでも、少量の空き缶、ペットボトルは投げ捨てられていたので、それを回収。

これは、トラック運転手が捨てたものではないのかもしれないですが…。

 

兎に角、日陰になっていて、昼間も休憩するのに車を停めやすい場所。

 

その場所に、今日もトラックが停まっていましたが、周辺を見てもゴミを投げ捨てた痕跡は無さそうでした。

 

トラック運転手が、ゴミを捨てるのを辞めたと考えるのが、正しいような気はします。

 

4か月半近く、毎日、ゴミを拾い続けてきたので、運転手側も何らかの影響を受けたのかもしれません。

 

ゴミを捨てた場所に、次来た時には、ゴミが無く、毎日綺麗になってますから。

 

出来の悪い、旦那と一緒になった、世話焼き女房が毎日、家の掃除をしてるようなものですね。

 

とりあえず、ゴミが多かった道路は、これで1つカタがついたようなので、次は、厄介な、交通量の多い幹線道路がターゲットかもしれません。

 

 

半年まで残り46日。

 

兎に角、半年は、毎日休まず、ゴミ拾いを続けようと目標にしてるので、雨の日も、風の日も、凍結の日も、続けてます。

 

半年終わった後どうするのか?

 

というのはまだ決めていません。

 

先の事など、どうなってるか分かりませんし、コロナになれば、ゴミ拾いを辞めざるを得ないかもしれないです。

 

とはいえ、習慣化してるので、半年達成後も、毎日ではなくても続けそうな気がします。

 

ゴミを捨てる人が、生活困窮者である可能性が高いので、怒る気持ちも無くなりました。

 

ポイ捨ては良くないとはいえ、真面目に、昼も夜もないような生活の中で、仕事をしてる事には変わりないです。

 

生活保護者を批判するつもりはないですが、生活保護を受けて、ポイ捨てをせず、普通に生活してる人より、ポイ捨てをしてる人の方がマシなのかもしれません。

 

働かざる者、食うべからずという事をいうつもりもないですし、障害を持ったりして、はたらきたくても働けない人も沢山いますが…。

 

何が正しくて、何が間違ってるのかわからないです。

 

 

色々な人がいるのが、この世の中で、色々な人がいるから、面白くもあり、辛い世の中でもあって、互い、干渉しあって、時には摩擦も起こしながら皆、生きてるのだと思います。

 

 

誰かが投げ捨てたゴミが、そのゴミを拾った誰かの人生を変える事だってあるかもしれません。

 

 

ゴミを捨てる人のお陰で、ゴミを拾ってる人が称賛され、社会的に評価されるようになり、結果、事業が成功するという事もあると思います。

 

その場合、ゴミを捨てる人がいたお陰で、その人は、成功できたのかもしれないです。

 

とりあえず、残り46日、半年は続けます。