おはようございます。
早朝のゴミ拾いは、今日で70日目。
トータルの継続日数は、112日目。
断酒は、52日目。
筋トレは、44日目。
今朝の気温は、1度から-1度で、車の窓ガラスの凍結はないものの、物凄く肌寒い朝でした。
2022-02-21に回収したゴミ
今朝、回収したゴミ。
袋ゴミの中を確認
カップめんなど、コンビニ系の食品類でした。
ゴミを水洗い
いつものように資源ごみを水洗い。
ゴミ拾いをしてる人を二度と見ない
以前、早朝に、ゴミ拾いをしてる青年と、おばさんを目撃した話を書きましたが、今日も含めて、そのポイントを通るようなルートで、結構な回数を走行していますが、残念ながら二度と見ることは無いですね・・・。
特に、街中では、散歩をしてる人はちょくちょく見ますが、ゴミ袋や、トングを持っているわけでもなく、ゴミ拾いをしてる人は、地元では皆無です。
夜の時間帯に拾ってた時には、何度か目撃していますが、少なからずゴミを拾う人は居るようですが、どれぐらいいるのかは不明ですね…。
自分が、早朝の時間帯にゴミを拾うようになって、今日で丁度、70日目。
朝に、自分がこれだけゴミを拾ってるので、昼間拾う人は居なくなって、やる人がいなくなったのかもしれません。
昼間拾ってた人たちは、ゴミが社会から消えたと、勘違いしてるかもしれないですね…。
112日間の、トータルのゴミの量は、恐らく、物凄い数になると思うので、自分がもしゴミを拾わなかったとしたら、道路が凄まじいゴミの量になってたかもしれません。
でも、地域のゴミ拾い活動などもあると思うので、定期的に清掃作業はされてるとは思います。
一度も感謝されたことは無い
ゴミ拾いを初めて、112日以上経過してますが、残念ながら外でゴミ拾いをしていて、一度も感謝されたりしたようなことはないですね…。
そういう物を求めているわけではないのですが、Twitterや、他のブロガーの人の情報を見ると、そういう情報が多いので、自分の112日も続けているなら、1度ぐらいそういう経験をしてもおかしくないとは思うのですが、全くといって良いほどないです。
ゴミが、多いのも悲しいですが、そういうのも少し悲しい事ですね…。
今日は、大き目の神社の真ん前に、ゴミが捨てられていて回収しましたが、早朝4時台前半なので、外を走ってるのは、新聞配達か、大型トラックぐらいで、それさえも走っていない誰もいない道路で、ゴミを拾ってるので、自分のゴミ拾いを見てるのは神様ぐらいかもしれません。
「天知る地知る」ですね。
別に、良い事をしてるとか、徳を積むとか、そういう目的でやってるわけではないので、誤解されないようにはしてほしい所。
自分が普段走る道路や、地元が、ゴミ屋敷みたいにゴミだらけになるのが嫌なので、やってるだけです。
ブロークンウインドウ理論で、ゴミ道路になると、治安も低下して、周りまわって災いが自分に降りかかってくるので、その予防のため。
北斗の拳のような世界には、住みたくはないです。